7/6 早朝4時、水郷エリアに到着。
先週は体調が悪く、半日で上がったため、不完全燃焼でしたが、
今週はギリギリまでやってやる覚悟で臨みます。
朝一は、虫を試しますがノーバイト。
ヤバイかも・・・
先行者がいるテトラ帯でパインシュリンプ2インチのJHでゲット!
よし、坊主はなくなったぞ! さらに1匹追加。
移動
ドシャローエリアで、再度、虫パターン開始。
やっと出ました
小さいけど、一応、虫バスです。
さらにこのエリアは小バスの活性がやたら高く、リトスパ2インチで
4匹ゲット。
また小バスいじめになってきた
このエリアでは唯一の変化、田んぼからの排水溝と杭の並ぶ場所。
リトスパを落とし込むと
「グン!」
と持っていくアタリが
ようやくレギュラーサイズを捕獲。
少し水深のある鉄パイプエリアへ。
ストラクチャーが絡む複雑な場所なので、ここはベイトタックル。
ハリアーF-スペックにライトテキサスで攻めます。
まったく反応ナシ。ギルも居ない!
行き止まりの手前で、護岸沿いをフォールさせると、
「ゴン」
と、アタってラインが沖へ。
「オリャー!」とフルパワーフッキング!
ドバババ
やったりました!42㎝ゲット!
満点の場所へフッキング!
しばらく封印していたドライブクロー3インチを出してしまいました。
やはりこのルアーは仕事してくれます
移動
船が停泊している場所。
ここも護岸沿いを引き続きドラクロで攻めます。
小バス追加。 ヤバイ
気を取り直して、キャスト!
足元まで来たところで、巻き取りを・・・
「ガツン」
「うわ! 引っ手繰られた!」
すげえ引いてるよ~ やっちまったか~
ナマズだろうなこれは、と思い強引に引き寄せると、
案の定、青白く長いボディーが見えます
「引っこ抜いちゃえ!」
「え ナマズじゃないぞ
」
シーバス?
いやいや、ブラックバスでした
写真では分かりにくいのですが、かなり青白い色でした。
これも42㎝ありました。
それにしても、ハリアーFスペックは意外にパワーがありますね!
40UPのバスも抜き上げられちゃいました
さらに今度は少し沖を攻めると、またもや食った!
こいつはレギュラーサイズでしたが元気なバスでした。
今回はドライブクローが大活躍でした!
沈みテトラ帯へ移動
まずはミドストを試してみます。
中層をラインスラックを出してフワフワ~
「グー!」
っと引っ張られるアタリ。
HIDEUP コイケシャッド3インチ JH
40㎝には惜しくも届きませんでしたが、かなり引きの強い良型。
冴掛で、無理矢理ミドストしたのですが釣れちゃいました
この後は、常吉 スティックシャッド のJHでフワ釣り。
小バス3匹追加
移動
個人のボートが停泊する、しょぼスポット。
今年、あまり釣れてないポイトでしたが一応やってみました。
WALKER WALKER ネジリー のジグヘッドワッキー
初めて使いましたが、あっさり釣らせてくれました
関和プロ、やりますね
少し移動し、すぐそばのゴロタのシャローエリアで3匹追加
全部リトスパ3インチです。
移動 またテトラ帯へ。
Mデレを使って、AD常吉ワームでライトフワをやってみると、小バスが連発。
2匹釣って、4バラシ。
さすがに小バスのバイトが分かっているので、バラシというか、
もうフッキングさせず、掛かってもオートリリースするように仕向ける感じ
移動
水深2mほどの深めの場所で、ヘラ師が帰ったポイントをダウンショットで
攻めて、小バス2匹ゲット
移動
沈み物があるエリアで、ベイトフィネス。
バトラーリミテッド ハインド に デバイス5g をセット。
トレーラーは reins リングシュリンプ4インチ。
ポンポンとテンポ良く、ピンスポットに入れていきます。
数時間ぶりにベイトでキャストすると、改めて手返しの良さが分かります。
キャスタビリティーもいい!
小バスを釣ってしまい、やっぱりこうなるのかぁ、と諦め気味。
ナマズが釣れるリスクはありますが、恐れずにフワフワとアクション。
「プルプル」と、一瞬、ギルのようなアタリの後、「グーン」
首の振り方からしてナマズでないことが分かり一安心
良い所に掛かっていました
ナイスバスです
移動
最後のポイントで、ドラマ魚を期待しましたが、小バス1匹2バラシ
19時終了
燃え尽きました
結局27匹 バラシ多数 40UP2本 まともなサイズは10匹程度
という結果
う~ん、どうなんだろ? 今年は異常な感じがします。
今まで、こんなに小バスがたくさん釣れる年は無かったので、驚きです。
2年後には、みんな成長して、いいサイズが大量に釣れてくれるように
なるとイイなぁ
30㎝を超えるサイズは、あまり居なくなったのか?
それとも、先に小バスが食ってきてしまうので釣れないのか?
エリアを外していて、小バス天国で釣っているのか?
謎ですね。
今回は、ダイワロッドでやってみましたが、いろいろ楽しめました。
それぞれに特徴があるので、違いがあって面白かったです。
全てのロッドで複数匹釣れたのも良かったですね。
ハインドで使うためのハードルアーも用意はしてあったのですが、
どうも巻き物で来る感じがしなかったので、使いませんでした