この時期の花粉症 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

私は、スギ花粉症歴25年の大ベテランです。グッド!


あらゆる処方を試し、自分に合う薬も見出して、


対策も身につけています。


通常、スギ花粉であれば2月~4月までで、GWの頃には


治まってしまいます。霧



ところが、かれこれ10年ほど前から、スギ花粉の飛散が終了し、


やれやれと思った頃の5月中旬から6月にかけて、


1ヶ月くらいの間にも発症するようになりました。



特に目のかゆみがハンパなく酷い!ショック!


そう、アレルギー体質が故に、いつのまにか、


イネ科の雑草にも感作してしまったのです。



いつも釣りにはベストシーズン突入となり


「これからがハイシーズン!」と張り切るのですが、


当然、フィールド全体に生えまくる、あらゆる雑草にはイネ科も


含まれる。


サングラスをしなければ、花粉が直撃!


とんでもない、目のかゆみが襲ってきます。



先日の釣行も、お昼頃になって突如、目から大量の涙あせる


さらに異常な痒さ。



「しまった!もうこの季節だったか!」



慌てて、ゼペリン点眼薬という抗アレルギー剤の目薬を差し、


ひたすら我慢していました。


ちなみに、手持ちがゼペリンしか無くて、仕方なく使いましたが、


私には本来、ザジテン、リボスチン、パタノールあたりがベストです。



鼻水もダラダラ出ますが、目の症状に比べれば、気になるものでもなく、


マスクさえしてれば防げます。



このイネ科の雑草の花粉症は特に目のかゆみがひどくなります。


この時期、子供さんも出かけるのに良い季節だからといって、


草が生えまくる場所などに連れて行くと、目が真っ赤に腫れ上がり


大変なことになるので、花粉症のお子さんをお持ちの方は


気をつけて下さい。


学校行事の遠足なども要注意です。


本当に辛いですよ。カゼ




参考までに、私の今年の花粉症処方は


ジルテック10mg1T/1×朝

エバステル10mg1T/1×夕・・・・・ *注) 通常行わない併用です


リノコートパウダースプレー1日2回 もしくは フルナーゼ点鼻液


リボスチン点眼、ザジテン点眼、リザベン点眼、パタノール点眼

(その時によって使い分け)


こんな感じで最近は落ち着いています。