朝食をとってバイオリズムを整えましょう | TAO心理カウンセラーの道 :心と身体の悩みを解決するために!

TAO心理カウンセラーの道 :心と身体の悩みを解決するために!

《心理カウンセラーになりたい方》
《心理カウンセリングを受けたい方》
《心理学やカウンセリングに興味のある方》
《心や体の悩みの解決をしたい方》
《人生の指標を得たい方》 

こういった方々のための情報ブログです。

朝からいっぱい食べられる?ブログネタ:朝からいっぱい食べられる? 参加中

私は食べられる


朝ご飯、しっかり取ることができます。

「朝ご飯を取らないほうがいい」

このような意見も最近では耳にします。
確かに、一理あると思います。
しかし、すべての人に当てはまるわけではありません。

特に、成長期の子供は朝食は大切です。
朝、しっかり食べることで、脳が活性化されます。
もし、朝食を抜くと脳が働きにくくなります。
そのため、午前中はボーっとしてしまい、勉強に身が入りにくくなります。

朝は早く起き、しっかりと食事をとる時間が必要です。
これは大人にもいえます。
私たちには、体内時計があります。
体内時計は約25時間になっています。
地球は約24時間周期なので、リセットしないと狂ってきてしまいます。
このリセットする役割の一つが食事なのです。
朝、食事をすることで、体のリズムが整うのです。

朝、コーヒーだけですます方もいます。
しかし、お米のご飯を食べることが大切です。
最近では、パンの方が多いですが、よくありません。
日本で売られているパンは、添加物の塊。
特に、脳や心臓、大腸などを傷めるトランス型脂肪酸が多く含まれています。
これでは、かえって脳にダメージを与えてしまいます。
小学生や中高生にはもってのほかです。
学力が低下する要因になってしまう恐れがあります。

こういったこともあり、朝は、お米のご飯と味噌汁、発酵したぬか漬けや納豆などがいいです。
今一度、食生活を見直してみましょう。