私のLivedoorブログのコピーです

ヒマネタ:区切るの そこかよ! 間違い易い世界のカタカナ地名【クイズ】 : 丹沢z3の気まぐれブログ

 

まあ ヒマネタですけど・・・
肩がこらない内容を お楽しみ下さい

区切るの そこかよ…間違えやすい世界のカタカナ地名【クイズ】 - TRiP EDiTOR
2024/03/09 坂本正敬  image by:Shutterstock.com

外来語の切れ目1


外国の地名や人名 外来語は 日本語の慣れ親しんだ響きを参考に
何となく区切りを入れていると思います
ウィリアム・シェークスピアだとか ラ・フランスだとか コカ・コーラだとか
しかし よくよく調べてみると 予想とは区切りが違うケースもあります
人名で言えば例えば ドンキ・ホーテではなく ドン・キホーテみたいな

そこで今回は 旅行に関連する地名から
区切りの位置が日本人の予想と違っている可能性が高い言葉を紹介します
レベル別に ちょっとしたクイズ形式にしてみました
全問正解を目指して最後まで読んでみてくださいね

◆初級編:ニュージーランド

外来語の切れ目2


最初は 南半球にあるニュージーランドから
キウイフルーツ 羊毛 ラグビーのオールブラックスなどが有名な島国で
もともとは 先住民族のマオリ人が暮らしていました

このニュージーランド 発音の区切りはどこになるのでしょうか
日本では「ニュージー」と言われる場合もあり「ニュージー・ランド」と

思うかもしれません 「ディズニー・ランド」みたいな感覚ですね

外来語の切れ目3


しかし ニュージーランドは英語で「New Zealand」と書きます
言い換えると正解は「ニュー・ジーランド」なのですね

「Zealand」とは もともとオランダ語「Zeeland(ゼーラント)」で
オランダの州名で 意味は「海の国 海の土地」
ニュージーランドを発見したオランダ人が祖国の「ゼーラント」と似た土地だと

感じたため「新ゼーラント」と命名した そういう歴史的な背景を踏まえると

正しい区切りが ニュー・ジーランドだと分かりやすいですよね

◆中級編:コタキナバル

外来語の切れ目4


次は マーレシア東部にあるボルネオ島の港湾都市コタキナバル
そもそもボルネオ島とは クアラルンプールなどがあるマレー半島から見て
南シナ海に浮かぶブングラン諸島を挟んだ対岸にある巨大な島です

コタキナバルは その島の北部にある代表的な都市です
海の奇麗な海浜リゾート地として知られ

その美しさから 新婚旅行で選ぶ日本人も居ます

この都市名は どのように区切るのでしょう
そもそも「コタキナバルを知らない」人は 何となく区切りを入れてみてください
「コタキナ・バル」と区切る人も「コタキ・ナバル」と考える人も いるはずです

世界自然遺産に登録されている「キナバル山」

外来語の切れ目5


答えは「コタ・キナバル」です アルファベットでの表記は「Kota Kinabaru」

「Kota」とは 現地の国語であるマレー語で「まち」の意味
「Kinabaru」とは 標高4,095m 世界自然遺産にも登録されているキナバル山
「キナバルのまち」が正式な意味ですので区切りも「コタ・キナバル」なのですね

ちなみに キナバル山の「キナバル」は『世界大百科事典』によると
土着の言葉で「死者の聖地」の意味になるみたいですね

◆中級編:クアラルンプール
同じマレーシアでも今度は マレー半島にあるクアラルンプールについて紹介します
クアラルンプールは コタ・キナバルと違い殆んどの日本人が知っている地名でしょう

このクアラルンプール どこで区切りを入れればいいのでしょうか
「クアラルン・プール」と言いたくなる人が多いかもしれません
現に ちょっと前までは筆者も同じでした

何度か足を運び 現地人ガイドから土地の由来を聞いても

なお「クアラルン・プール」と理解していたような気がします

恐らく「プール」という言葉に親しみがあるからだと思います

クラン川とゴンバック川の2つの川の合流地点

外来語の切れ目7


しかし このまちを アルファベットで表記すると「Kuala Lumpur」になります
答えは「クアラ・ルンプール」です

『日本大百科全書(ニッポニカ)』(小学館)によると

地名の意味は「泥んこの川」と紹介されています より正確には

「Kuala」が「河口 合流地点」で「Lumpur」が「泥」を意味するみたいですね

確かに クラン川とゴンバック川という2つの川の合流地点に差し掛かった時
「ここがクアラルンプールの まちの起源」と現地ガイドの方が言っていました
次に クアラ・ルンプールを訪れる機会には 合流地点にもぜひ足を運んでみて下さい

◆中級編:エルサルバドル

外来語の切れ目8


次は エルサルバドルです
今から25年以上前の話 フジテレビ系の『バージンロード』というテレビドラマで
主演の反町隆史さんが「俺は エルサルバドルに行く」みたいな せりふを言い
当時高校生の筆者は「かっこいいー でも エルサルバドルってどこ?」

エルサルバドルとは中南米の国 グアテマラやホンジュラスに隣接した国で
コーヒーの産地としても知られています 1525(大永5)年に

スペイン人が入植した歴史があるためスペイン語が公用語となります

少なくとも 高校生の頃の筆者は 「エルサル・バドル」と勝手に認識していましたし
ちょっと前までも同じだったと思います

外来語の切れ目9


アルファベットでこの国の名前を表記すると「El Salvador」
答えは「エル・サルバドル」 意味は スペイン語で「救世主」になるのだとか

先ほどのように スペイン軍が16世紀に この地方を占領した時 とりでを築きました
そのとりでを「サン・サルバドル(聖なる救世主)」と命名したそう

その後 スペインから同国が独立する際「サン」をスペイン語の定冠詞「エル」に

置き換え「エル・サルバドル」になったとされています
定冠詞とは 英語でいう「the」みたいな言葉ですね

尚 スペイン生まれの米画家サルバドル・ダリも同じ「Salvador」です

◆上級編:プエルトリコ

外来語の切れ目10


最後は プエルトリコです この地名には どのように区切りを入れると思いますか?
筆者は勝手に「プエル・トリコ」だと思っていました

このプエルトリコは そもそもどんな場所でしょう
カリブ海の北東部に浮かぶ西インド諸島の1つで 島の北部は大西洋に面しています
大きな誤解として 国ではありません
米自治領(コモンウェルズ)であり アメリカの自由連合州です

外交や防衛権についてもアメリカに任せています
しかし 大統領選や上院・下院の議員選挙での選挙権を持ちません

プエルトリコの人たちはアメリカの市民権を持ち アメリカへ自由に行き来できます
仕事を求めて アメリカ移住する人も多いです

外来語の切れ目11


そんなプエルトリコ どこで区切ればいいのでしょうか
ワールドベースボール クラシックでは日本代表チームと対戦経験もあり

地名はご存じのはず

アルファベットで表記すると「Puerto Rico」なので「プエルト・リコ」なのですね
意味は「富める港」で「Puerto」が「港」「Rico」が「裕福な」という意味です

いずれもスペイン語ですがアメリカ領として編入される前は

スペイン領だったため スペイン語由来の地名なのですね

以上 区切りを誤解している可能性の高い地名を5つ紹介しました

何問 正解出来ましたか?

言葉や歴史の勉強にも なりますので 日ごろ見聞きする地名の区切りが違っていると
分かったら その言葉の成り立ちを皆さんも調べてみてはいかがですか