県知事選の政見放送をNHKプラスでチェックしようと思ったら、検索にひっかからない。


配信していないのか。


で、新聞を漁ると、両面一枚の候補者の主張が書かれたものがあったけど、ざっくりしすぎてピンとこない。


ざっくりの中にも、目を引くものがない。


一番良かったのは、やはり、NHKプラスの夕方のニュース配信か。


けれども、アンケートの論点が浜松新球場やリニアを争点にしていて、個人的には、やっぱりピンと来ない。


趣味とか、人となりとかは、いい。


僕が一番知りたいのは、10年先に迎える、大規模な人口減少社会の到来に、県はどんな新社会を築こうとしているのか。


産業は?


災害対策は?


子育て支援は?


外国人も含めて移住者を増やすための取り組みは?


公立学校のあり方は?


今後、我が住む県に、住みたくなる政策をしてくれるかどうか、知りたいんだよね。


例えば、今、僕が働いている市の2000年から、2015年までの出生数は、概ね、1年間で、800人から、900人だった。


それが、2016年から、一気に落ち始め、


2018年が、710 人


2019年が、620人


2020年が、632人


2021年が、598人


2022年が、555人


異次元の少子化対策の前に、異次元の少子化が到来している。


この30年くらい、少子高齢化が、叫ばれて久しいが、この7年くらいの少子化のスピードは、ものすごいものがあると思う。


たとえば、今の高校生は、2007年生まれくらいだろうから、それって、我が市では984人も生まれていた時だ。


12年後、2036年に入学してくる子は、2020年の生まれだから、632人しか生まれてない世代になる。


明らかに、今とは、人口構成が、大幅に変わっているはずだ。


その社会に向けて、どう対策を立てようとしてるのか。


知りたいな。