さて、予想セトリ。

仮決定。

最後に入れたのは、「一番初めての恋人」。

2017年7月、平井堅さんに提供し、2022年3月リリースのアルバム『Bespoke』でセルフカバーしたものが収録されているから、割と最近の楽曲である。

でも、「ANSWER」の続編という設定で書かれているだけあって、間違いなく、90年代を歌っている。

僕も、色んなこと思い出しながら、この曲、聴いている。

『Bespoke』がちゃんとリリースされるまで、ずっとずっとマッキーバージョンを聴きたくて恋い焦がれていた一曲。

ぜひ、コンサートで聴かせて欲しい。

新しいけど、“Yesterday Once More”というテーマにはピッタリでしょう。

で、以下。

01. もう恋なんてしない
02. 80km/hの気持ち
mc
03. Are You OK?
04. 桃
05. 雷が鳴る前に
06. 3月の雪
mc
07. うん
08. BLIND
mc
09. 素直
10.一番初めての恋人
mc
11. No.1
12. 冬がはじまるよ
13. SPY
14. Happy Dance
15. Hungry Spider
16. Fall
17. Wow
mc
18. 足音
EN1.LOVE LETTER
mc
EN2.四つ葉のクローバー
EN3.どんなときも。


とここまで組んで、もう一度、ブラッシュアップしたいと思っている。

まだあと10日あるし。

そして、シンセオペレーターの毛利くんから気になるツイート。

〝今回はぼくもはじめてやる曲が多いので、意外と分かってないもんだなぁって〟

毛利くんが、初めてやる曲が多い、、、?!

僕は、予想セトリを作る際、データサイエンスの手法に基づいて、メガヒット曲が○曲、良く歌う曲が○曲、超レア曲が○曲、みたいにして決めている。

なので、あまり夢のないセトリになる。

なので、一番最後には、妄想セトリを作ったりもする。

さて、話を戻して、今回、僕の予想セトリだとすると、毛利くんが〝はじめてやる曲〟って何曲ある??

「80km/hの気持ち」と「一番初めての恋人」の2曲だ。

たった2曲で、〝多い〟と言えるのか。

いや、言えない。

ちなみに「3月の雪」は、2004年の“EXPLORER TOUR”でメドレーの1曲で1コーラスだけやっている。

「BLIND」は、2008年の“PLAY for PRAY”で。

「雷が鳴る前」は、2015年の“Lovable People”で。

毛利くんは2000年代以降のコンサートに参加しているから、その辺りはやってるはず。

これらの曲だって、レアだから、聴けたらすっごく嬉しいんだけど、毛利くんも“初めて”ってことは、90年代にしかやってない「80km/hの気持ち」レベルの曲ってことだよね。

「80km/h」クラスの曲が“多い”の?!

だとすると、これは本当に事件である。

昨年11月の武部さんとのセッションの時も思ったけど、マッキーや周辺の演奏家が、「レアな曲、たくさんやるよ」って言っても、やっぱり初めて来たお客さんや、ファンになりたての人のことを慮って、割と、メジャーな曲ばかりになる傾向、ある。

でも、マッキーファンは、僕の主観だけど、結構、すぐに“沼にはまる”傾向があるから、1stや、2ndはしっかり聴きこんでくれているように思うのだ。

だって、やっぱり“君三部作”はマッキーの源流だしね。

だから、大丈夫だよ、「AFTER GLOW」「夏のスピード」「FISH」を立てて続けにやって頂いても。

なーんて気持ちで、セトリを組むべきだったのかな。

ほらほら、もう少し、ちゃんと検討した方が良い。