昨日、30年前に、ノスタルジー。


今日は、はっ、、、と気付いた。


そうか、2月13日。


あの日から4年か、、、、って。


昨日、30年間の年月を想って、あっという間だったなぁって感じ。


今も僕は高校33年生の気分だし。


でも、たかだか、4年前だけど、ずいぶん、時間が経ったなぁって実感する。


あの衝撃の日から、すぐさま、みんなで集まって。


裁判まで一喜一憂して。


一喜、、はないか。


でも、色んなことに思いを巡らせて。


あたたかなAM、FM各局のOAに涙して。


「シンガーソングライター」に触れて。


すぐ『宜候』が出て、驚いて、泣いて。


セルフライナーノーツを塚ちゃんが構成してくれて、泣いて。


立て続けにコンサートがあるってことになって、動揺して、でも嬉しくて。


コロナ残るご時世、マスクして、涙で最前列でくちゃくちゃになって。


立川ステージガーデンからの帰り道、みんなで歩いたモノレール沿いのモダンな夜。


ラジオが始まって。


僕も散々投稿してるけど読まれなくて。


友人のが読まれて、喜んだり、羨んだり。


色々あったなぁ、4年。


今、復帰から2度目のツアーの開始を待って、セトリなど予想してる。


幸せだよ。


でも、、、何だろう。


ただ、好きなだけなのに、こんな風に、一喜一憂しないと、新譜に、ツアーに、在り付けないのかと思うと、とんでもないアーティストの推しを30年以上してるなって、感慨深い。


そういう意味では、どのアーティストよりも、新譜もツアーも、その有り難さを、ちゃんと感じられている、幸せなファン。


今風に言えば推し活の華。


そんなこと、思いながら過ごす、2024年の2月13日。


それこそ、あの日の僕に伝えてあげたいね。


「信じていて、大丈夫」


軽いよ、、って叱られるかな。


でも、僕は、今日も、感謝しながら、槇原敬之の新譜を待てること、セトリの予想ができること、それを実感できる誰よりも幸せな“推し活”生活。


変な胸の張り方でごめんなさい。


でも、これが、4年を経て、僕が得たことだ。