父は4年前、母は2年前に亡くなりました。


2人とも認知症でした。

当時を思い出しながら記事を書いています。

思い出しながらなので、話が前後している場合もあります。


・両親のこと

・息子のこと

・ネコのこと

・バイトのこと

・株のこと

・更年期のこと

などなど書いて行こうと思います!


ねこクッキーあしあとねこクッキーあしあとねこクッキーあしあとねこクッキーあしあとねこクッキーあしあとねこクッキーあしあと


朝晩お風呂を促すも

なかなか入らない母にかなり苛立って

いました。


母の服を買いに行った翌日、


(お風呂に入らない)母を連れて市役所の福祉課へ。


母の住民票をうつしたいのだけれど、

前住んでいたところへ

母の住民票を抜きに行くために

母を預けたい。


ということを相談に行きました。


母は「大丈夫よぉ。1人で家で待ってるわ~」

と言うのですが、

約10時間も1人で家に置いておけません。

長年住み慣れた実家なら10時間1人でいても

良かったと思いますが…

よく知らない家にいたら、ここはどこ?

ってなりそうなので。


だからと言って連れて行くのも一苦労なので

お金がかかっても預けたかったです。


市役所で

家の近くの地域包括支援センターの

連絡先を教えてもらい、

電話をしてから母を連れて行きました。



そこで事情を話したところ

小規模多機能型居宅介護

がいいのではないかと

案内していただきました。




理由は

・実家への往復(7時間)と市役所の手続き諸々は

通常のデイサービスの時間内に

帰って来れないかもしれない。

(普通のデイサービスは9:00-17:00が多いそうです)


・ワタシが仕事に復帰した場合、

決まった曜日の仕事ではなかったから。

(普通のデイサービスは曜日固定らしいです)



その点小規模多機能型居宅介護のデイサービスは

通常のデイサービスと比べると

都度変わる事情に対応してくれて、

うちにはぴったりだなと思いました。