韓国 3日目のランチ | モグモグな毎日…ときどきソウル

モグモグな毎日…ときどきソウル

2024年は4年振りの韓国旅行からスタート!!旅行記を綴りつつ、スイーツにパン、日々美味しいものを求めて街歩き♡

チェックアウトして
ホテルに荷物を預けて
地下鉄9号線 国会議事堂から
お隣の駅、堂山地下鉄

ここで乗り換えて

{43982543-BBC2-46CF-BADA-D6D798A9C692}

2号線に乗車ニコニコ

二駅乗って向かった先は
弘大入口ウインク

弘大は学生街だけあって
ソウルっ子で賑わってますラブラブ

東京でいうと吉祥寺みたいカナヘイうさぎ 


ストリートでは
寒空の下
ダンスの練習音符

{9D7337A1-CF7D-42E6-8FF5-EEE896393EF4}

結構、激しく踊ってますルンルン

{89E58C98-18F8-494F-9E28-FBAACBA6F8C7}


お洋服屋さんや雑貨屋さんなど
たくさんお店があって
見ていて楽しいです爆笑

そして
お目当ての物も無事GETカナヘイうさぎ

{0CC651E6-5007-49DB-90ED-440CE6BC9988}


iPhoneケース  10000Wチュー

スマホのケースって
意外とすぐ汚れるし
なるべくケースにお金をかけたくないの

本当は
大好きなSNOOPYのスマホケースを
使いたいけど…

{595697AD-4F62-44A9-B571-3E4C6CA4B148}


以前、スマホを落として
画面が割れてからは
手帳タイプを愛用ショボーン

日本円で約1000円が嬉しいねカナヘイハート


弘大の散策で
お腹も空いてきたところだし
いよいよ今回の旅のメインイベントカナヘイきらきら
あれを食べに行きますカナヘイうさぎ

弘大 春者テグタン

{892C59C2-E3E7-42C9-A878-5F97E24B16F6}

冬の味覚を楽しむ
テグタン(タラ鍋)が本日のランチ。

早速、店内へラブラブ

{1278F851-AC3F-4407-8A83-9BC18FEE6C14}

お座敷タイプで
もちろんオンドルだから
床がポカポカ音符

メニューはこんな感じつながるうさぎ

{7B406F3E-6876-456A-B165-A90AF4EC7D54}

韓国語でタラはテグ。
タラ鍋はテグタン。

なかでも
生のタラを使ったものは
センテタンというみたい。

韓国でもタラは冬が旬雪の結晶

タラは一年中食べられるけど
12月〜3月は産卵時期。
せっかくだし
ここは卵が加わった
センテグチョンゴルをオーダー照れ

まずはおかず。

{0EB4A29E-1328-4384-BD21-05D235C286A3}

そして
キターーーラブ

{613E87BD-480D-49B3-99A1-34D2429034F3}

野菜の色合いがいいね照れ

そして
たくさんの白子ポーンポーンポーン

{AA2AC4E6-FA05-4076-8367-13D69673D62F}

白子好きにはたまりませ〜ん酔っ払い

{F927B5BA-DF7B-4146-B70B-5A71A50CC087}

見て見て、このビジュアルキラキラ

{69C2FC09-7979-4C02-9CED-CD498739889C}

プリップリ〜ラブラブラブ

タラの身の部分も
大きくてふっくらした食感ハート

お豆腐も味が染みて美味しい〜ラブラブ

 何より
スープのお味が優しいの照れ

野菜の旨みとタラの出汁が効いたこのスープ
寒いこの季節に最高カナヘイきらきら

もちろんスープには
化学調味料は一切使ってないし
いろんな味が凝縮されて
美味しすぎ〜ラブ

来ているお客さんは
近くに
お勤めのサラリーマンの方なのかなキョロキョロ

若者の街弘大ですが
このお店には若者はいませんでした


日本だと
こんなに沢山の白子が入ったタラ鍋は
なかなか食べれないので
贅沢すぎるランチでしたラブ


ご馳走さまでした照れ