#隊友会 #四街道 支部の、総会・講演会がありました。

元・#防衛省 #人事教育局長 の、町田一仁さんの講演を拝聴。

大変勉強になりました。





“組織は戦略に従う”

#サイバー の隆盛など、様々な社会変化に対応する、#人的基盤 を作るのは、#防衛力 そのものだと、しみじみ理解しました。

#自衛隊 の、現場の課題をしっかり学んだ上で、#戦略 を実現できる人的基盤づくりを、応援したいと思います!





  • 災害で、変化が起こった
    • 阪神淡路大震災で、メディアに批判されたが、ここから、優秀な若者が自衛隊に入ってくるようになった。災害支援の姿に感動した、など
    • 三宅島噴火災害で、それまで何となくしこりがあった、省庁間協力ができるように
    • 東日本大震災を受けて、和歌山県の仁坂知事が、被災時に道路寸断で陸の孤島になりうる和歌山で、訓練を始めた。「和歌山県津波災害対応実践訓練」 これで、在日米軍との協力が進んだ
    • 令和元年台風では、河野・防衛大臣と、小泉・環境大臣が、廃棄物処理をリードした。自衛隊はここを見落としがちだった。そのあと熊本豪雨災害でも活かされた
  • 抑止力は、共同訓練などで、向上してきた
    • 日米の関係は、戦術技量の向上より、抑止力向上を目指している
    • 1995年台湾危機の時、米軍は台湾に空母2隻のみ。それを上回る3隻を、2017年日米訓練で派遣。トランプ・安倍関係の絆ゆえ
    • 2018年、陸自「地対艦誘導弾(SSM)」がリムパックに参加
    • 計根別飛行場に、米空軍が空輸
  • 統幕
    • 統合幕僚監部が設置された。ただ、仕組みを作るだけでは足りない。運用して、反省を得て、改善が必要だろう
    • 新型コロナの初期対応の時、危機管理監だったが、ダイヤモンド・プリンセス号対応 手探り。正直最初は怖かった。手洗いはどうするか…
      • 武漢からの帰国便に、自衛隊の医官が帰ってきた 首相官邸、自衛隊中央病院から派遣されていた
    • 厚労省に医師はあまりいない。資格ある人はいるが、医師への指揮権はない。ゆえに医師は、自衛隊しかいなかった。大規模接種も自衛隊がやった。なかなか辛かった。災害支援はまだしも、感染症対策は説明に苦労した。ただ、得られた経験は大きかった
  • 人事は、隊員の人生、生き死にを担う
    • 自衛官にとって階級は、他省庁以上に、その人の表す重みあるもの。処分で、その階級を下げるなどは、辛かった
    • 高等工科学校…昔と今は違う。サイバー対応の時代。
  • 今後の人事教育施策…
    • 女性や、障害者も、活用する
    • AO入試は、一芸に秀でればいいのに、なぜかソフトボール投げが入っている
    • サイバーなどを想定し、高報酬・5年の、特定任期付き自衛官制度
    • 貸費学生;文系を加えたり、名称変更
    • 任期制自衛官
    • 進学支援給付金制度
  • 給与・手当を、任務の特殊性を評価し、処遇改善すべき
  • 社会文化の変化を配慮
    • タトゥーを容認するか?が議論になった。
    • 海上自衛隊の、休暇取れるように
    • 育休
    • ハラスメント教育





#田沼たかし

#田沼

#千葉県議会議員田沼たかし

#日本維新の会

#政治刷新

#維新で新時代

#千葉9区

#衆議院

#衆議院支部長

#国政

#国政挑戦

#維新