火曜日は、千葉県議会港湾整備議連にて、

鹿島港および銚子港を視察してきました。




銚子沖で整備予定の、洋上風力発電ですが、その組み立て地となる鹿島港、および設置される銚子市名洗港の、現場予定地を視察するためです。



私も合計200キロを超える車運転で、少し疲れましたが💦

現場に行かねばわからない、臨場感なども感じることができ、また今後の課題候補なども見えてきて、大変有益な視察でした!

大いに、今後の商工労働委員会での審議に活かします!






鹿島港:洋上風力発電の建設基地港

  • 陸上風力発電が既にかなりの数があり、多くの工場も林立(シナジーあり?)
  • 水深12メートルのバースがあり、五万トンの船を付けられる(それほど大きくない?)
  • 部品などを置ける敷地が複数あり(とはいえ260mの風車を31基作るには手狭?)












名洗港:風車設置の補助及びメンテナンスの拠点

  • 銚子アリーナは大変いいマリンスポーツスポットだが、一方まだまだ船舶などの停留余地もあることに驚き
  • 防波堤を強力にする工事中 今後30年、風車は使うとのことで、必要な工事と理解
  • 受注した三菱商事の営業所も銚子に出店したとのことで、早速地元に経済効果が現れているとの事。今後さらにその拡大を進める必要がある
  • 現在ある洋上の風車は、試験用のもので、実際のものはその倍ぐらいの大きさになる。東京都庁と同じ位の高さになるとの事(!)















#洋上風力

#風車

#再生エネルギー

#洋上風力発電

#鹿島

#銚子

#商工労働委員会

#千葉県議会

#田沼たかし