今日は四街道市倫理法人会に出席。講話はよくしてきましたが、ひさしぶりに会員スピーチをしました。


私がもっとも苦手とする、第一条「今日は最良の一日、今は無二の好機」に関して…
大学時代にお世話になり、先日亡くなってしまった立花隆さんに、当選御礼にすぐ挨拶行けばよかったのに行けなかったことや、
実家で飼っていたペット、犬のミルクが、老衰で亡くなってしまったとき、そろそろ危ないからと言われていたのに、最後の挨拶に実家に行くのをサボってしまい、亡くなってしまったこと、に触れて、

「気付いた時にすぐやらねばならない」と、後悔と共に改めて痛感したことを、お話申し上げました。







原八郎・鎌ケ谷市倫理相談役の話「儲ける仕事と儲かる仕事」は、面白かったです。

・万人幸福の栞に中学から馴染んでいて、支配されてきた(笑)

・ガールフレンドとの交際で「責任の取れない付き合いをしてはいけない」と中学の頃から思い込んでいたので、抑え過ぎたと後悔している

・11人兄弟の10番目。上から怒られるので、怒られないよう逃げることをいつも考えていた。兄貴がいない、遠くで遊ぶようになった。疲れて寝てしまう。そうしたら劣等生になった。
ただよかったのは、困難から逃げるため、情報を集めたり、情報を検証する姿勢が身についた

・サラリーマンにならない、と決心して、大学受験で二浪した。兄貴たちから離れたくて、東京ではなく、神戸大学に3度挑戦した。ただ縁がなく、早稲田に入った。

・両親は安心したいから早くサラリーマンになれ。自分は一生懸命アルバイトして、貸し自転車事業やった。成功した。

・小渕恵三さんが、群馬早稲田会を作った。そこに呼ばれて、応援に渋川まで行った(行かされた)。交通費は出なかったが、元を取らせてもらった。議員会館でお昼ご飯をご馳走になった(笑)

・栞に、4ヶ所、「誠の働き」とある。
儲ける仕事と儲かる仕事。渋沢栄一は、世の中に必要な仕事を立ち上げて500社、これは儲かる仕事。
岩崎弥太郎は、自分の会社のため、という思想。三菱はいまも、資料改ざんなどがあるが、それは仕事を何のためにやっているかの違い。
石田梅岩も言っている。儲ける仕事より、世の中のためになる仕事を
しよう、と思って、取り組んでもらいたい。
自分の仕事は、儲かる仕事かどうかを、よく考えてもらいたい

・「気づきがその後の人生を変える」
特許もとった。



#田沼たかし
#倫理法人会
#四街道市
#会員スピーチ
#日々好日
#第一条
#今日は最良の一日、今は無二の好機
#立花隆
#ペット
#気付いたらすぐやる