田沼ニュース 第596号 R2.12.2


今回の「政治の見える化」は、ライフワークの教育改革、特に教育委員会制度の改革について、です。
魂の質問を森田知事にぶつけました!(下部)


■■■コロナ集中対策期間、開始■■■

最近のコロナ感染者急増をうけて、県でも11月30日から12月22日までを「集中的な対策の実施期間」と位置づけ、
基本的な感染防止対策の徹底とともに、新たな協力要請をする、と発表されました。
https://bit.ly/37o51eB

各対策は、下記をご覧頂きたいですが、特に私が印象的なのは、「東葛地域で、酒類提供は22時まで」との要請。
我が四街道は対象外なものの、これによる飲食店の打撃を想うと、胸が痛みます…利益のかなりはその時間帯という声もあり…
もちろんやむを得ない決定ですが、本当に厳しい時代だと再認識です。

感染爆発を防ぐために、私も政治活動を様々制約されていますが、それ以上に飲食店や交通旅行関係は大打撃であろうことを考えると、弱音は言えません。

ピンチをチャンスとすべく、これまで以上に、ネットでの情報発信を心がけようと、思いました。

● 1.飲食 <人が集まる場所で飛沫を広げるリスクを低減する>
1. 飲食店での酒類提供の時間は22時まで(東葛地域)【新規】(12月2日~)
2. Go toイート食事券の新規発行の一時停止(~12月18日)
3. 会食は「4人以下の単位」で
4. 会食時の注意事項を守って(会話を楽しむ際は、なるべくマスク着用。大声・対面の席配置・体調不良の方の参加を控える。 等)
5. 対策が徹底されていない接待を伴う飲食店・カラオケ店への休業要請
6. 感染防止対策がされていない店舗の利用を控えて

● 2.外出<人の動きを抑える>
1. 東京都内との不要不急の往来を控えて。特に、飲食を目的とする場合は十分注意【新規】
2. Go to トラベルの一時停止地域や、外出自粛要請がされている地域との往来はできるだけ控えて。感染が拡大している地域との往来は、慎重に。特に飲食を目的とする場合は十分注意【新規】
3. 毎日の体温チェック、体調の悪いときは外出しない
4. Go To トラベルの一時停止地域の方は、ディスカバー千葉宿泊者優待キャンペーンを利用した新規予約を控えて(12月2日~12月15日)【新規】

● 3.基本的な感染防止対策の徹底
1. こまめな手洗い・手指消毒(「うつらない うつさないためのマスク」の着用、換気しながら適度な加湿)
2. 3密(密接、密集、密閉)の回避
3. 感染リスクの高い「5つの場面」での注意
4. テレワーク、時差出勤の積極的な推進

image


■■■究極の「政治の見える化」…質問・答弁全文掲載!3-(1)■■■

究極の「政治の見える化」、6つ目は、教育行政のあり方について。

はじめは、地教行法の改正に伴って制定された、大綱・総合教育会議についてです。
https://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2015/02/04/1349283_04.pdf

私が衆議院議員時代、最も重視し全力を投じた、この法改正でしたが、
地方の現場、我が千葉県の教育界でも、それが機能しているが、大いに疑問がありました。

これでは、何のための、地教行法改正だったのか… なんとかしなければ… 知事に再度考えてもらいたい!

そんな思いで質問しました。

--------------------------------------------

次に、教育行政のあり方について伺います。

「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」いわゆる地教行法が、平成26年に改正され、教育行政に民意が反映される仕組みとなりました。

これは平成23年の大津市いじめ自殺事件がきっかけとなり、形骸化した教育委員会制度を見直すための改革でしたが、私はある意味この地教行法を改正するために、かつて国政に挑戦しました。
事なかれ主義・前例踏襲になりがちな、教育委員会による教科書採択やいじめ対応を、正したかったのです。

ゆえに衆議院議員時代も、この改正に最も心血を注ぎました。
大津市のご遺族にも会いました。
熱い議論を経て、制度は一歩前進しました。

しかし、地方の現場で適切に運用されなければ、宝の持ち腐れです。
そこで、3点伺います。

【Q】平成26年の地教行法改正がなされた理由・背景をどのように理解しているのか。

【答弁:総務部長】
○それまでの、教育行政に民意が十分に反映されていないといった課題等に対応するため、地方公共団体の長と教育委員会が、協議・調整することにより、教育施策の方向性を共有し、一致して執行にあたることなどを目的として、改正されたものと認識している。


【Q】総合教育会議の議題は、誰がどのように選定しているのか。

【答弁:総務部長】
○総合教育会議は知事が招集し、教育委員会と、教育に関する大綱の策定や、教育に関する重点的に講ずべき施策等について協議等を行う場とされている。
○会議の議題は、その都度、必要に応じて知事が選定しており、平成27年度は大綱について協議し、平成28年度以降は大綱に掲げた6つの教育の基本方針のテーマ沿って毎年協議を行っているところ。


【Q】平成27年10月に策定された千葉県の教育の振興に関する大綱について、これまでの改定状況はどうか。また今後の予定はどうか。

【答弁:総務部長】
○平成27年10月に策定した現在の大綱は、子供たちの豊かな人間性、郷土と国を愛する心や日本人としての誇りを育むこと、熱意あふれる教員の育成など、教育の根源的、普遍的な考え方を盛り込んで策定し、子ども達をはじめ県民に広く周知している。
○引き続き、県民の理解をいただきながら、教育委員会とともに施策の展開を進め、光り輝く教育立県ちばの実現を目指していく。


本県の「大綱」は制定以来一度も改訂されておらず、今後も未定、とわかりました。

また「総合教育会議」の議題選びは知事、とのことで、私も議事録に目を通しました。
毎年、大綱の6つの基本方針のうち、1項目を選び、よい議論もなされています。

しかしそれがどう大綱の修正につながっているのか?
現場の施策につながっているのか?
表現は悪いですが、井戸端会議に終わっていないか?!
が非常に懸念されます。

大綱は「人間としての生き方などの教育の根源的・普遍的な考え方を子どもたちや県民にシンプルなメッセージとして届けたい」「子どもたちや保護者に伝わり、県民が教育への意を強くしていくものとなるとよい」と言われて、平成27年、策定されました。

そこでお尋ねします。


【Q】大綱を県民に伝える継続的な取組は、どのようなものがなされてきたのか? また教育現場には、どのように徹底・浸透させているのか?

【答弁:総務部長】
○これまで、県民だよりや教育委員会の広報媒体である夢気球、県ホームページへの掲載に広く県民に周知してきたほか、幼稚園・小・中・高等学校・特別支援学校や各教育関係機関等へのポスターを配布し、見やすい場所に掲示してもらうなど、教育現場にも大綱の浸透を図ってきたところ。


次に、大綱の基本方針4点目「千葉県民、そして日本人として、郷土と我が国を愛するとともに、日本の歴史を理解し、伝統と文化を尊重し、日本人としての誇りを持つ心を育みます」とあるが、森田カラーで大変いいと、個人的には思っています。

そのために中学校歴史・公民教科書採択において、それに最も相応しい教科書を採択することが重要であると考えます。

個人的には、県立中学2校で採択されている育鵬社の教科書が最もふさわしいと考えており、この点で、県の教科書採択の現場には大綱の内容が浸透していると思います。

しかし、県内の市町村で、育鵬社の教科書を採択している自治体が一つもない!ことを鑑みると、残念ながら、市町村の教科書採択の現場には十分浸透しているとは言えないようです。

そこでお尋ねします。


【Q】市町村の教科書採択において、大綱の内容をどのように反映させているのか?

【答弁:総務部長】
○市町村教育委員会が行う教科書採択については、通知により適切な指導助言を行っている。
○この通知により、教科書を選定する際に考慮すべき事柄として、大綱を踏まえて作成された第3期千葉県教育振興基本計画に適合しているものを選ぶよう示している。


県民周知も十分と言えませんが、現場への浸透は極めて心許ないです。

この法改正は、ご答弁の通り「教育行政に民意を反映する」ためのものです。
知事部局としては、大綱が単なる作文、総合教育会議が単なる井戸端会議に終わらないよう、厳しく主体的に教育現場を主導していただき、「大綱」及び「総合教育会議」を生きたものにしてほしいのです。

例えば、大阪府では、「基本方針ごとの主な課題」という資料を総合教育会議に示しています。
さらに、「大綱」の「事業計画」を作成し、期間と数値目標を掲げて、「大綱」の内容の進捗管理を徹底しています。


【要望】本県でも、総合教育会議を、迅速・多頻度で開催し、適宜大綱に反映させて頂く、
そして施策の進捗管理もしっかりとやって、現場にも大綱が浸透するよう、要望します。


★田沼所感(議場では発言はしていません)
森田知事の、愛国心を育成する方針などには、大変賛同しているのですが、
教育行政としてそれが徹底されているとは、到底思えません。
そんなに教育委員会は、簡単には変えられない、巨大組織であり、また事なかれ体質の強い組織です。
だからこそ、せっかく制度化された、総合教育会議や大綱を駆使して、厚い岩盤を、少しずつでも、崩していって欲しかったのです。
知事の任期はまだありますから、ぜひとも要望を前向きにうけいれて欲しいと、切に願います…!


■■■ネット発信を引き続き強化します■■■