国際政治学者でウクライナ人の、グレンコ・アンドリー先生の講演を聞きました。政経倶楽部にて。

以前からグレンコさんとはご縁ありましたが、今朝も大変面白く!勉強になりました!

やはり、実際の祖国の悲劇を知っている人の言葉は、重み、リアルさがありますね。
日本の平和ボケを正すため、引き続き私も教育改革に頑張ろう!と改めて思いました。




ーーー
自分は子供の頃から、世界の歴史が好きで、日本は他の国と違う歴史と思っていた。急に鎖国したり、そのあと発展したり。

14歳の頃、ディズニーと違う日本のアニメを知り、興味を持った。ポケモン、セーラームーン、宇宙戦艦ヤマト…


はじめて日本に来たときは、神社に行って、神道文化に興味を持った。他の国に無いので。
明治神宮の参道を歩くと、何かがある、と感じたので、神道の大家である本居宣長を京大で研究した。



留学で来日したとき、授業で不思議な体験3つした。

1、昭和天皇が文書で出た。そのとき先生は「この人はもう死んじゃった」と言った。
そこで私は「崩御された、のではありませんか?」
そのとき先生は「私は敬っていないので大丈夫」と言った。
?おかしいな、と気づいた。

2、歴史に関する読解授業で、五箇条の御誓文が出た。
先生「御誓文の御は、評価が入ってる。正確には誓文だ」?
自分…歴史の評価は定まっているのだから、おかしい

3、一番強烈なのは、東日本大震災のとき、
先生「最近日本は怖い。震災を克服するため、日本人団結しようというが、それは戦前の軍国主義みたい」「最近日本の国歌をうたおうというやつが出ていて、トンデモナイ」
自分「国歌を歌うのは、どの国でも当たり前では?」
先生「あの歌は多くの人を悲しくさせるから、歌うべきではない」
ダメだこりゃ(笑)



日本とウクライナは似ているところがいくつかある。
最大は、平和ボケ。
ウクライナだけが、自分の国をけなしているわけではないんだ〜と気付いた。
隣国の指導者の気まぐれに付き合う、弱腰外交も、共通。
愛国者のことを、ナショナリスト!ファシスト!とけなすのも共通。
軍隊軽視も共通。
住んでいる国を憎みつつ、なかなか帰国してくれない異民族の存在も、共通。
ウクライナにもロシア人がいて、ウクライナに文句ばかり言っているが、帰国はしない。不当な特権まで要求してくる(笑)


その3年後、2014年に、ウクライナで戦争が始まり、6年半続いている。1.4万人の死者もでている。
日本も、ウクライナと似ているので、心配だ。ウクライナの轍を踏まないよう、真剣に考えるべき。



ウクライナの事例から学ぶべきことは…

1、軍拡すべき
1991年にソ連から独立したが、強い兵器を受け継いだ。
通常兵器で78万人。戦車6000両。軍用機1000機、戦闘機100機、爆撃機45機。海軍も500隻。
戦術核2500発〜。戦略1200発。大陸間弾道弾176発

独立してすぐ、軍縮開始。
78万→17万人へ。他も5分の1〜10分の1。核も全廃。
軍事インフラ…訓練所なども廃止し売却。
防衛予算も。

軍の腐敗も進んだ…汚職が横行。

全く戦えない状態で、ロシアから攻撃を受けた。
南部のクリミア半島がすぐ占領された。
東部にもロシアが侵入し、占領された。


ウクライナでやってきたのは、非武装中立。
日本で同じことを訴えている人達もいるが、ウクライナは実際に実践してきた。そしてロシアに侵略された。
実際に起きてきたことを語っているだけ。何も飾っていない。現実が、彼らの主張が間違えていることを主張している。


日本とウクライナは違う?確かに。日本はもっとやばい(笑)
ウクライナの周りの危険な国は1つだけ。
日本は4カ国もある。
彼らが大人しくすると想像するのは、妄想。
ロシアは北方領土を不法占拠し、返す返すとだまして日本をATM化している。
北朝鮮は人をさらいミサイルを撃つ。韓国も、存在しない歴史問題を捏造。そしてATM化。
中国は国家として、侵略している。
妄想ではなく、現実に既に侵略されている。明らかに狙われている。


ウクライナの事例をみて出すべき結論は1つ。軍事力強化しかない。


日本の防衛費は5.3兆円。
世界的に見て、少なくはない。
しかし場所が悪い。引越しはできないから、この場所に見合った防衛体制を整えなければならない。


中国は20兆円以上の軍事費。
ロシアは6兆円。
韓国も4兆円。
北朝鮮は金額少ないが、数百万人の軍隊。
30兆円の敵対的な国が、隣国にある。日本はこれに5.3で対抗できるのか?
軍国主義とか右翼とかではなく、現状に見合った防衛体制にしなければならないだけの話。


少なくとも2倍。3、4倍かも。
そうしないと、どこかの段階で、日本もウクライナのように攻撃を受ける可能性が高い。



2、戦う覚悟
アメリカは日本を助けてくれるのか?を心配するより、どうやってそういう気持ちにさせるのか?

クリミア半島侵略のとき、ウクライナは優等生の国のように、正式に、国連安保理に、ロシアに対して侵略を止めるよう伝えた。模範的振舞いだった。


安保理は、経済制裁は、した。しかしそれ以上、誰も戦ってくれなかった。なぜか? ウクライナ自身が戦わないから。それでは他の国も戦うはずがない。

東部への侵略でも、2014年5月にやっとウクライナは、実際に戦った。熱戦。そこでやっと、他国からの支援も始まった。

それ以降ウクライナは、やっと段階的に軍拡。
いまではGDPの5%ほどが防衛費。

ウクライナが国を守る覚悟をみせてきたら、徐々に国連の制裁も強化された。


はじめはどの国も、兵器を提供しなかった。
しかし2018から、攻撃兵器も売ってくれるようになった。
ポーランド、リトアニアと合同訓練も開始。
アメリカイギリスの軍事顧問も来てくれた。


しかし2019、バカが大統領になってしまった。
軍事衝突も話し合いで解決できると信じている。元お笑い芸人。
テレビメディアは新興財閥が支配。愛国者だった前大統領が嫌だったので、芸人を褒めちぎり、当選させた。


こうなると、諸外国は、そんなにウクライナに関わらない方がいい、となってきた。そして制裁も解除や緩和。


きれいな相関関係がある。
自分で何もしない=誰も助けない
自分で覚悟を持つ=助けてくれる
自分が油断する=手を引く


実際に助けてもらうには、自分が頑張らねばならない。
自分で戦う覚悟を見せる。
中国に攻撃されたときも…「日本も一生懸命やる、が、同盟国の支援が必要だ」と言わねばならない。


ベトナム戦争でも…
アメリカは南ベトナムを守ろうとしたが、南ベトナムは汚職横行。それでアメリカはやる気を失って撤収し、すぐ南ベトナムはやられた。


日本は、国際社会を騙さなければならない。
嘘でも「日本人は戦うので、支援して欲しい」


「日本はどうやっても中国に勝てない」「だから刺激しない方がいい」「仲良くした方がいい」
という意見もある。保守側にも。

しかし、中国の対日戦略は変わらない。なぜ中国が侵略しないのかは、お互いの仲が良いからではなく、時期ではないから。やると決めたらやる。日本の意向などどうでもいい。

だから中国の意向を止めるには、抑止力となる軍事力を持つしかない。


全面戦争はどの国もしたくない。少ない被害でやりたい。
なぜか?
たとえ独裁国家でも、市民が独裁者をどう思っているかは、気にする。
いまはネットがあるので、被害が出ると、すぐバレる。強いというアピールはできない時代。
楽して勝たないと、国内の不満が出てくる。
独裁国家であっても、指導部内で、被害を大きく出した幹部を引きずり下ろす動きが必ず出てくる。
被害が大きいとなると、侵略をやめる可能性が高い。


だから、侵略される側は、相手になるべく大きな被害を与える準備が必要。
台湾が良い例。全面戦争すれば、中国は勝てるが、大きな被害出る。それに台湾の経済力技術力をそのまま欲しい。焼け野原は要らない。
だから徹底抗戦の構えが大事。


日本もそうしなければならない。中国にも大きな被害を与えるだろう、と思わせることが必要。


ウクライナでの、ロシアとの戦闘…
ロシア軍人はたった2000人しか死んでいない。全体100万人から見るとわずか。
しかしそれでも全面戦争でウクライナを制圧するのは諦めた。戦略を変えた。正規軍で戦争して占領するのではなく、ウクライナで内乱を起こし、その隙に乗っ取る。
東部戦線でも快進撃が進まなかったのも一因。

おそらく中国もそうで、大きな被害が出たら、作戦変更するだろう。
だから被害が大きいと思わせること。
日本の軍事力が強ければ強いほど、攻撃の可能性は減る。完全な相関関係になる。平和を望むなら、軍拡。



他にも…
集団安全保障。ウクライナは入ってなかったので単独でやらねばならなかった。
日本は日米安保がある。が、条約に基づく、更に多国間の安保体制を、そろそろ構築するべきときだろう。


歴史認識問題も重要。安保と関係ないようだが、ある。
ウクライナでも、ロシアが敵だと、認識しなかった。
歴史教育は、誇りなどの問題のみならず、安全保障と直結する。
覚悟を持てるかどうかにつながる。


ウクライナは失敗したからこそ、日本はその事例を学ぶべき。
これを知れば知るほど、日本人の意識改善ができるだろう。
ポイントは、国家としてしっかりしているかどうか?
ウクライナはそうでなかったので悲劇になった。
しっかりしていれば、多くの危機を克服できる。日本の復活もできるだろう。
各人が、それぞれの立場で、国の精神的・経済的復活に頑張ればいい。



●QA

Qいまの菅政権は大丈夫?
A安倍政権は防衛費伸びてきた、が、対GDP比率は菅直人政権より!少ない。ドル建てだと、600億ドル→480億ドル。
大した増加はしていない。インフレの埋め合わせですらなかった。頑張っているように見えるけど、そこまでよくはなってない。少しマシになった程度。
安倍政権は、集団的自衛権など、頑張ったと思う。自民党という枠で、ここまではやっていいが、これ以上はやりづらい、というラインがある。

安倍政権7年間は…
対米は悪くなかった。
対露関係は最悪。
対韓はベスト。丁寧な無視。こちらからは言わないこと。
対中はいまいち。経済制裁もかけない。批判論調も弱い。中国ともうまくやりたいな、という考えが、党内に伺える。自由主義国家と団結すべき。目先の利益に惑わされるべきではない。
倒閣運動ではなく、支援者として、「この点は間違えている」と改善を求めるべき。



Qウクライナ自慢は?
A相手のことを信じやすい。自分が譲歩したら相手も譲歩すると思っている。
独裁者は出ない。政権支持率は常に低いので。盲信しないから。

ソ連時代は大虐殺もされた。
しかし民族アイデンティティー教育だけは守った。ロシア語を多くが話すが、ウクライナ語は残り、いまは公用語。


Q無法国家4つのあしらい方とは?
A
韓国;ストーカー
中国;ヤクザ
ロシア;マフィア
北朝鮮;チンピラ。テロ組織

韓国;付き合わない、放置がベスト
中国;交友を最小限にして、こちらから挑発しない。国民に中国の脅威を説明し、そのための防衛政策が必要。
ロシア;放置
北朝鮮;拉致被害者を取り返す。国際的圧力で。他の国にも伝える。孤立化させる。
そして、根性出して、被害者を返さなければ、お前を殺す。無視されたら見せしめに爆弾を落とす。など、脅さないと。テロ組織トップは自分の命を一番守る。だから殺してもいい。脅してもいい。


力が無いと何もできない。






#田沼たかし #グレンコ・アンドリー #ウクライナ #国際政治 #平和ボケ #悲劇 #ロシア #侵略 #軍拡