田沼ニュース 第560号 R2.4.28


■■■住居確保給付金の対象が拡大されました■■■

新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減り、
家賃を支払うことが困難になった方を支援するため、
「住居確保給付金」の対象が拡大されました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k10012403371000.html


金額や条件は様々ありますので、詳細は窓口にお問い合わせください。
窓口は自治体によって異なりますが、四街道市では社協が窓口です。
http://www.yotsukaido-shakyo.or.jp/weblog/?page_id=3630



※全国の支援機関一覧はこちら
https://www.mhlw.go.jp/content/000614516.pdf



■■■【事業者向け】「持続化給付金」速報が出ました■■■

事業者向け「持続化給付金」の申請方法が、発表されました。
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html#90

※「速報版」のため、今後内容が変更になる可能性もあります


シンプルな仕組みで良かったです。
HPからの直接入力による申請で、最短2週間で入金とのこと。
急場をしのぐためにも、売上半減の事業者の方は、ぜひ申請ください。

補正予算成立の翌日にHP開設ということですので、
それまでの間に、申請要領をよく見て頂き、必要書類の準備に取り掛かって頂ければと思います。

創業して1年未満で売上前年比が示せない場合や、季節変動が大きい場合、公益法人の場合などの、特例もあります。

苦しい皆さんを、日本経済を救う、2.3兆円規模の本丸の政策です。
多くの方に届くことを、心から願っています。

※申請方法の解説動画はこちら
youtu.be/r2h035U4lcI



■■■コロナウィルス関連発信まとめ■■■


▼私も先日印旛保健所を視察したが、同じ感触。奮闘している職員皆さんに心から感謝だ。早急な体制整備が必要だが、専門家の育成はすぐにはできない。非専門でもできる業務との切り分けが生命線だろう。なんとか応援したい!
→保健所9割が「限界」 調査や相談、過重負担に https://bit.ly/35aKloB

▼根本から対策の変わってくる話。既に私達の多くは抗体を持っているのだろうか?!三千人の無作為抽出結果ならかなり信憑性があり、看過できない。都会と地方の差も示唆的だ。専門家にはぜひ検証して欲しい。
→NY州の抗体検査で約14%が陽性 推定270万人が感染か https://bit.ly/2ScO53P

▼苦境にある事業者を救う一つが、先払い。この千葉市の取組みの他、柏ではクラウドファンディングで募るなど、各地で動きが出てきている。ぜひ各地で推進して欲しい。私も四街道で提案したい。
→チケット事前購入で飲食店救おう 千葉市内でプロジェクト 【新型コロナ】 https://bit.ly/3cTIlnF

▼別の飲食店支援策として、四街道では、宅配やテイクアウトをやっている店の一覧を、市HPに掲示している。他市でも同様の取組みが出ている。ぜひ皆さんも、拡散、利用に、ご協力を!
→市内でテイクアウト(持ち帰り)・デリバリー(宅配)ができる飲食店の紹介 四街道市 https://bit.ly/3eR8RzD

▼100点満点の決断は無い。責任あるリーダーは、批判を覚悟で決断せねばならない。私は人の言動を吟味するとき、どれだけ自らリスクを取っているかを重視する。私は知事の決断に、共感し評価したい。
→吉村知事 パチンコ店名公表批判のラサール石井に「お気楽な立場だよ」 https://bit.ly/2ScOhjz

毎日リアルタイムでSNS発信しています!ぜひフォロー下さい!
【Twitter】http://twitter.com/tanumatakashi
【FaceBook】https://www.facebook.com/tanumatakashi
【Instagram】https://www.instagram.com/takashi.tanuma
【LINE】https://lin.ee/fyRZrKD



■■■不明点はいつでもご連絡ください■■■