田沼ニュース 第556号 R2.4.18


■■■【事業者向け】「持続化給付金」にご注目ください■■■

メディア等で話題となっていた、コロナ被害を救済する、
事業者向けの直接給付金「持続化給付金」が、具体化してきました!
(添付画像および下記URL参照)

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

給付額は、法人200万円・個人事業主100万円です。
売上半減以外の要件は特に無く、手続きも簡単になると聞いていますので、
皆さんぜひご検討ください。

今回は会社のみならず、農業法人でも個人事業主でも使えます。
業種の制約などもありません。

「会社を増やす」「会社を守る」が選挙公約の私としても、待ちに待った支援策でした。
申請期間・支給方法はまだ決まっていませんので、別途お知らせします。

お困りの方がいましたら、ぜひお知らせ・転送下さい!
皆でこの難局を乗り越えましょう!



■■■千葉県でも、売上半減企業に、支援策!■■■

要件は売上半減のみなので、休業要請している業種以外も申請可能だが、要請業種にもかかわらず対応しない事業者には支給しないとのこと。

給付額は最大30万円。
国の持続化給付金と、重ねての支援を受けられます。

詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/tyushoshien.html

こちらもまだ申請期間・支給方法はまだ決まっていませんので、別途お知らせします。



■■■コロナウィルス関連発信まとめ■■■


<千葉県>

▼知事も迷ったと思う。決断を評価したい。私は国会議員と県会議員、共に経験したが、正直、県には巨額の追加支出できるほど財政力はない。単独で休業補償するのは難しいだろう。国の支援を今こそ求めたい!
→千葉県、一転休業要請へ 市は14日に独自実施―新型コロナ https://bit.ly/2KgJ4CR

▼千葉市の要請に法的権限はない。が、権限のある県でも「要請」まで…かつ、休業の代価たる補償は、東京都以外、財源不足ゆえできない…これでいいのか?!もっと強制的に命令でき、補償も可能な、法体系が必要ではないだろうか。大変疑問だ。
https://bit.ly/3cqvokU

▼神戸西署の所行は残念だが、しかし感染はどこの署でも起こり得る。四街道署長も「一人でも感染発見すれば自宅待機になってしまう」と心配し、窓口にはビニールが貼られていた。公的機関の感染防止対策は十分か?!非常に心配だ。
▼公的機関といえば、隣の千葉市役所でも感染者が出た。東京拘置所でも出た。自衛隊や消防、海保も、休むわけにいかない。児童相談所でも戦々恐々らしい。様々な公的機関で、三密回避ができているか?心配だ。県当局に確認し改善を求めたい。
→神戸西警察署 署長と副署長も感染 https://bit.ly/2wOI5a7

▼とうとう県職員からも初の感染者が。私の懸念していたように、公的機関の感染防止対策が心配だ。警察署などはマスクすらないらしく、感染者が出たら署員全員自宅待機となるため、戦々恐々という。同様のところも多いだろう。
政府によるマスク供給を急いでもらいたい。https://bit.ly/3aklSyh

▼今日から免許センターは、免許更新業務を停止。更新期間が迫っている人は郵送で延長申請とのこと。ご注意下さい!
→運転免許業務における新型コロナウイルス対応について | 千葉県警察 https://bit.ly/3eFRtho

▼大変心配していた医療体制のパンクだが、本県でも成田のホテルが軽症者向け借り上げに応じてくれた。決断を感謝したい!借り上げの際、ホテル側は風評被害を恐れるとのこと。我々県民がしっかりと応援しましょう!
→軽症者受け入れへホテル確保 千葉県が補正予算 https://s.nikkei.com/2VJ6aYq

▼成田の軽症者向け施設立ち上げのため、とうとう自衛隊にも県から派遣要請が。困ったときはいつも自衛隊の皆さん。「自衛隊は最後の砦です!」シンゴジラの台詞を、改めてリアルに感じる。本当に感謝だ。
→新型コロナウイルス感染症対策に係る自衛隊の災害派遣要請について https://bit.ly/3crlHmb



<四街道市・市町村>

▼四街道で2人目の感染者が報告されました。しかし慌てる必要は全くありません。最も恐るべきは、クラスターであり、また経路不明の感染拡大です。引き続き私達は、落ち着いて、三密を避け、人との接触を8割減らすべく、行動変容していきましょう。
→市内2例目 四街道市 https://bit.ly/2XKNeLt

▼各市町村でも、休業要請に応じた場合の補償的給付金や、先ほど投稿した生活支援給付金の上乗せなどを、独自に検討している。良いことだが、自治体により財政力の差があるので、県としての一律支援も重要だ。県のリーダーシップを期待したい!
→市川市が独自の給付金支給へ https://bit.ly/2ytrWqP

▼市川市に続き野田市も独自の支援策。市町村による財政力の差が顕著に出る。市長会も、緊急要望を出したとのこと。財源確保へ国に交渉することも含め、県のリーダーシップを期待したい!
→飲食店に10万円支給 野田市が独自緊急対策 https://bit.ly/2VCxUxx



<休業補償・経済>

▼私は要請を受ける側の各社が心配だ。要請を受け休業する会社が多いだろうが、その補償がまだはっきりしない。間違っても、協力した会社が犠牲になることにだけはならないで欲しい。国の支援を期待したい。
→千葉県 休業要請の対象公表 飲食店の営業時間短縮は要請せず https://bit.ly/3esrbiB

▼先ほどは記事へのコメントだったが、実際の県発表の、休業要請対象業種一覧はこちら。継続要請業種もある。不明な方は、こちらをご確認頂きたい。
→新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく新たな措置内容について https://bit.ly/2KgLcdQ

▼県は、休業要請に合わせて、電話相談窓口を設置した。先ほどの投稿で、自分がどの業種に該当するか不明な方にページをお知らせしたが、直接相談することも可能だ。ぜひご利用頂きたい。
→緊急事態措置電話相談窓口の設置について https://bit.ly/2VlvKDT

▼いい動き。これまでは、対象は全世帯の4分の1のみ、かつ自己申告制で支給も夏頃と言われ、失望の声が多かった。もちろん休業補償や緊急小口融資はあるのだが…対象拡大に、期待したい!
→30万円支援、対象拡大へ 世帯主以外の減収も給付 https://bit.ly/3cwEegP

▼「この記事をコロナ騒動で売上半減した全ての飲食店に捧げます」まさに同感!徹底したDXで、コロナ時代のニーズを捉え、生き残る!これこそ真の経営。ぜひ厳しい事業者の皆さん、ご覧頂き反撃して欲しい!
→もしコロナの影響で閉店を考えた飲食店がオンラインに対応したら https://bit.ly/2z3lfMu

 

▼絶句… あまりの下げ幅に言葉も出ない。インバウンド関連業種が心配だ。国も様々な支援策を出してはいるが、特にこの業種向けの支援策を強化する必要があるのではないか。非常に心配だ。
→3月訪日客数93%減 過去最大の下げ幅 https://bit.ly/3boVvsw



<医療現場>

▼LINEで観察するのも、合理化事例で素晴らしく参考にしたいが、プレハブ増床をこそ評価したい。入院治療の要らない軽症者を移していくには、プレハブの臨時病院を検討すべき段階ではないか?確認していきたい。
→軽症者、ラインで健康観察 プレハブ180床新設 神奈川県 https://bit.ly/2RKXXSj

▼PCR検査を増やすべきという数だけ議論や、韓国礼賛説に、検査の意義は認めつつも注意を喚起する論考。参考になります。いずれにせよ、正確な情報の元に、皆で冷静に対処していきたいですね。
→PCR検査の中身を知っていますか? 韓国の推奨政策と「数だけ議論」のワナ https://bit.ly/2z5aRE0


<その他>

▼おなじみ千正氏の指摘は完全に正しい。国会は前近代の極致だ。私は現職中、委員会の終了時間を知らせるのに、専門の職員が「あと1分です」「終わりです」の紙を運んでくるのに、衝撃を受けた。今こそ、国会近代化は必須!
→国会こそテレワークとテレビ会議を https://bit.ly/2VgMKL9

▼憲法に緊急事態条項を盛り込むべきなのは明らかだ。一時的にでも私権を制限しなければ、危機に対応できない。反対する野党は、代案はあるのか?国民を守ることより自らの支持率か?怒りを抑え難い。大不満!
→「改憲で危機対応強化」に理解広がる 産経・FNN合同世論調査 https://bit.ly/2zaGVXe

▼やはり台湾は仲間だ、運命共同体だ。大変有難く、棟が熱くなる。感謝だ。
この恩を忘れず、台湾の苦境時には、日本は救いの手をさしだすことを、誓いたい。 →台湾、日本にマスク200万枚 国際人道支援の一環―新型コロナ
https://bit.ly/2VH0kGI



毎日リアルタイムでSNS発信しています!ぜひフォロー下さい!
【Twitter】http://twitter.com/tanumatakashi
【FaceBook】https://www.facebook.com/tanumatakashi
【Instagram】https://www.instagram.com/takashi.tanuma
【LINE】https://lin.ee/fyRZrKD



■■■5/24県政報告会は中止します■■■

チラシでご案内していた5/24県政報告会は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、中止します。



■■■今週末も引き続き外出自粛をお願いします■■■