田沼ニュース 第552号 R2.3.29


新型コロナウイルス感染症で、県内初の死者が出ました。
https://bit.ly/2ycokJH

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

また、東庄町でクラスターが発生し、一気に県内感染者がほぼ倍増となりました。
難しい局面になり、本当に県も県民も、総力をあげなくてはなりません。


私も国会議員時代のパイプを使い、国に陳情をしています(写真参照)。
陳情の内容は後日報告します。



■■■コロナウィルス関連発信まとめ■■■

▼先日お知らせした緊急会議が開催。資金繰り支援は勿論だが、やはり今後の見通しが欲しい。収束に向かうのか、長期化するのか…難しいだろうが、政府、専門家には、研究を重ねその点をこそ示して欲しい…!
→千葉県、新型コロナ巡り経済界と緊急会議 https://s.nikkei.com/2WwkWDJ

▼出ました、休業支援!こちらは個人の方向け。コロナの影響で減収の方に、直接の支援が出ます。ぜひ該当の方はご確認を!
→新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

▼こちらは事業者向け。私も県議会商工労働委員会で質問した、有給取得推進。その該当事業者への助成金です。より大きな支援と、対象者と思います。ご確認下さい!
→新型コロナ休暇支援|厚生労働省 https://bit.ly/2U6INYS

▼地方ごとに判断することになった。感染拡大防止は重要だが、ずっと活動自粛や休校をしていては生活も経済も厳しい。とにかく私も、自治体情報の伝達に、注力したい。とにかく基本は、密閉密集密接に注意!ですね!
→政府 専門家会議提言受け休校要請解除を慎重に判断 https://bit.ly/3a8H8YB

▼勇気ある発言。誰もが疑問だった。新型コロナは、共産党独裁を突き崩す、きっかけとなるだろうか。今後に期待し、注目したい。
→武漢の改善、欺瞞と医師が告発 習氏視察で隔離解除、検査停止 https://bit.ly/2xXs6qo

▼この危機に便乗するとは…卑劣な!幸いにも撃退できたのは、冷静な判断力ゆえだろう。日本WHO協会は存在するが、個別事件まで介入できる規模のはずがない。冷静さこそが自衛力。留意したい
→WHO職員なりすまし逮捕 男性が「ここまで来るのか」と不審に思い追及 https://bit.ly/2yjYkfP

▼諸々意見あると思うが、私は吉村知事の決断を支持する。むしろ非常に違和感があったのは国だ。拡大予測をこっそり伝えつつ責任は取らない。なんだこれは?!感染者数予測があるなら、堂々と公開し国を挙げて対策を打つべきでは?
▼なぜこそこそするか…結局、新型インフル法改正で認められた、私権制限も可能な、命令を発動することを、恐れているからではないか?野党にそれを追及され、隠れたいのではないか??
▼国民の生命を守るべきときに、批判があるからやめるというのは、納得がいかない。どんな批判があっても、国民の命を守って欲しい。
野党のバカな追及には、私は全力で擁護する。中途半端は止めて欲しい!
→3連休明け、大阪―兵庫 往来自粛要請に賛否 https://s.nikkei.com/2wKe2jM

▼私の昨日の投稿と同じ趣旨。政府がどうしても自粛して欲しいものには、補償が必要では?要請だけして、開催されたら残念、では、曖昧・無責任過ぎる。結局開催もできてしまう。要再考!
→八代弁護士、K―1強行開催に「自粛を政府から言う以上は、補償の裏付けがないと」 https://bit.ly/33RW4Ih

▼話し方、言葉の選び方もあるだろうが、はっきりと危機を伝え、はっきりと国民に要望を伝える。リーダーの言葉、リーダーの姿勢、覚悟に、国家国民を思う人間は、胸を打たれるだろう。団結し、取り組んでいけるだろう。さすがイギリスだ。
▼日本もなんとしてもこの難局を乗り越えなければならない。今こそ戦いの時だ。私も微力を尽くす。 →「家から出ないでください」 ジョンソン英首相
https://bbc.in/2ybNLuY

▼元会社員、働く人の味方として、満員電車の感染リスク低減を、強く訴えています。県商工労働委員会でもテレワークや時差通勤を推進すべきと私は訴えました。
ドア付近が高リスクとのこと。覚えておきたいですね。 →満員電車内のウイルス飛散予測 ドア付近が感染リスク高 https://bit.ly/3dFdgoH

▼お子さんのマスクが不足し、心配だった親御さんも多いと思います。我が家もそうでした。政府の方針に感謝です。ぜひ周りの親御さんにも、ご安心されるよう、広めて下さい。
→全小中学生に布マスク配布へ 1人1枚、新型コロナ防止 https://s.nikkei.com/2JqGrhi



■■■田沼の主張!■■■

twitterやFacebookで、時局政治にズバッと!斬り込む主張を、書いてます。
是非以下からフォロー&リツイート、シェア頂けると幸いです。
https://twitter.com/tanumatakashi
https://www.facebook.com/tanumatakashi/

その一部をこちらでも紹介させて頂きます。
------------------
▼10日は東京大空襲から75年だった。国際法違反の民間人攻撃で、何も罪のない子供、家族が、真夜中に突如、焼き殺された。地獄だ。あってはならない攻撃だった。この惨劇を思うと、涙が出る。決して忘れてはならない。
→東京大空襲から75年、知られざる「史上最悪の空爆」 https://bit.ly/3bggf5a

▼なお念のため。先の記事では重慶爆撃も展示されているとのことだが、東京大空襲とは全く違う。先に国際法違反をしたのは国民党軍だ。我々も誤解せず、反論するよう、認識統一をしたい。
→東京大空襲と重慶爆撃の違い https://bit.ly/2WvXyGp

▼私が9月議会一般質問で取り上げた問題意識そのもの。婚活版アリとキリギリス現象を、若者、特に男性はよく知り、20代でも真剣に先延ばししない姿勢が重要だ。若者の意識改革が今こそ必要!
→4人に1人が50歳で婚歴なし 男性のほうが深刻だった未婚化問題 https://bit.ly/3akmx3m

▼この問題は非常に懸念していた。一発不合格はあまりにひどい。萩生田大臣は「不正なら次なる手立てする」と言ってくれたので、ぜひ検証し実行して欲しい。文科官僚に疑問大!
→萩生田文科相「コメント控える」 つくる会教科書不合格 https://bit.ly/33xH2av

▼10日の東京大空襲と共に、忘れてはならないのが、11日の震災。真の国難だった。被災地を回った衝撃は今も胸を締め付ける。今もまた国難。しかしそれぞれが不満を言わず、できることをやり、必ずや乗り切りたい。必ず復活する!
→天皇皇后両陛下がご黙祷 東日本大震災9年で https://bit.ly/3dkgI8j



■■■皆で頑張りましょう■■■