仙台視察2:産学官連携による先端技術支援



視察2件目は、宮城県庁にて。

新産業振興課に「産学官連携による先端科学技術分野の研究開発・技術支援について」お話を聞いてきました。



産業技術総合センターと連携し、先端技術を振興している取組みは、ぜひ千葉県政でも参考にしたいと思いました!







ーーー



・新産業振興課

人材確保;全体23名。主に行政職だが、産業技術総合センターから4名、民間から3



・産業技術総合センターは、組織78名。

取組みプロジェクトは18

毎年、産業技術総合センターへの技術相談は、3000件以上。

試験分析の支援は23,000件。

技術改善支援=共同実施 年間580



・センターの取組例…IoTを用いたモノづくり工程管理高度化

各工程にIoTつかい、歩留まりと品質を大きく改善



・産業技術総合センターの中に、KCみやぎ技術相談窓口がある。

21機関の支援ネットワークとなっている

3DCAD/CAMで、伝統品(最古の木彫り観音菩薩像)を再現





・東北大学「試作コインランドリー」MEMSを中心とした半導体試作開発設備を時間貸し。

120機種、1800m2のクリーンルームがあり、大変利用されている。利用件数10000件、利用料収入1.7億円




・新規参入支援事業は3種。

1地域イノベーション創出型4

2成長分野参入支援5

3グループ開発2

合計4億前後か?





・放射光施設への宮城県の取組み

201874日ニュース「次世代放射光施設は仙台市の東北大に建設 創薬など広い分野での応用期待」 | SciencePortal


土地造成、基本建屋整備30億円

あいちトライアルユース研修も



・セルロースナノファイバー(CNF)にも取り組んでいる

日本製紙石巻工場も生産

みやぎCNFプロジェクトなど



AIIoTビジネス支援

人手不足対策、生産性向上が目的

事業費は500万円/件、採択2

事例1;水産。魚種選別の自動化

事例2;自動車。新車のキズチェック



・販路開拓・取引拡大支援について

半導体(東京エレクトロン)エネルギー、医療、航空機などを重点

技術高度化・製品開発等支援補助金の成果…MEMSガスセンサー、蛍光体プレートなど

リチウムイオン電池を活用した新製品創出



・第4次産業革命への対応立案は、企画部政策課が策定




#田沼たかし #千葉県議会議員 #視察 #宮城県 #新産業振興 #産学官連携 #産業支援総合センター #4次産業革命 #AI #IoT #放射光施設 #セルロースナノファイバー