今日は、尊敬する松田次泰刀匠の、年度後援会総会。

私も新たに幹事に任命頂き、微力を尽くします。


奇しくも、私の政治師匠の山田宏参議院議員が来られ、講演とパネルディスカッションがありました。

{0461C95C-B4EE-47EE-8D65-7179D983207A}

{BB9576F2-2B74-4EB1-A02F-58D00B4B9FB7}




刀剣文化は、腹を決める、という日本精神に、必須なもの。これを再興することは、日本精神を再興することとなる、と確信しました!




{9B1167A3-A75A-4EF3-8335-40CE3CDE335C}


●山田宏参議院議員

・憲法も、日本刀も共通する。アメリカの占領政策で、日本精神、自立心を、破壊しようと、廃止させられたもの。

・杉並改革のときは、一切例外なく予算を15%カット。例外があるといけない。大反発が起きた!老人、業界団体…

医師会長「今度の若い区長は経営じゃない!カットすべきと投資すべきをわけるのが経営」

山田「会長の言う通り。しかし今は平時でなく有事。船が沈みつつある。全員穴埋め、一人の例外もなくやる。協力して下さい。お年寄りも我慢してる」

・改革は、例外なく、一気にやるべき。

例外つくるとまとまらない。もたもたしていると反対派増える。最後は責任をリーダーが取るのだから、それで押し切る

…徐々にまわりが諦めて、それに従うようになる

・区長への手紙、苦情。暇だったのでよく読んだ。つらかったが、区政の勉強になった。

・なんでも行政に頼る。いやなことはすべて役所に押し付け。これでは改革はできない

葬祭場反対、ゴミ処理場反対、保育所反対…依存心が蔓延している

・依存心の根幹は、憲法9条。自分の国を自分で守らなければ、自立とはいえない

・教育は行革。良識が社会にあれば、役所頼りにならず、税金はかからない。経営者はそういうことに関心持つべき。

・幕末、藩政改革はみな失敗したが、岡山藩の山田方谷だけが成功。

自立心に働きかける政治がないと

刀の持つ力が

・日本刀と和鉄保存振興議連…甘利明、竹下亘、細田博之の共同代表。

刀を盛りあげることが、日本精神復活となる



{02C47998-6029-44CE-B39F-938E785023F8}

●数土会長

・腹が座る、というのは大切。

NHK会長ではなく、経営委員会委員長がCEO。

受信料の支払い率が6割。しかし日本海側は8、9割。大阪や西は5割以下。集金人年俸650万円。なぜそんな高コスト?組合員だから、委託できなかった。

生命の危険を感じつつも、やり切った。

・東京電力も同じ。





{56626633-35D3-4283-96CC-A1296D775458}

●パネルディスカッション

・数土…新渡戸稲造「切腹と自殺は違う」

切腹は、自分の腹には何もない、きれいである、ということを見せる、権利行使であり、


・山田…戦後、3つのHがない。

ヘッド(頭)、ハート(心)、ガッツ(腸)。ガッツがない。

戦後の子供の教育で、ガッツ=腹、胆力、これが最も大切。

拉致も解決できない。北朝鮮ミサイルが向いているのに何もできない。アメリカに懇願するだけ。これは国なのか?!国民の生命財産を守れるの?国のガッツがない。

刀を扱うと、目つきが違ってくる。


・数土…日本刀は、精神浄化作用があるのでは?

松田…すぐれた美術品は国宝になる。1100点。うち日本刀は120。それくらい美術性が高い。

なぜ日本刀をみると背筋が伸びるか?小学生見学にて…危ないものなので礼儀作法大事。

東海大で教えているが、学生も授業で寝てるが、刀をだすと皆起きる。模擬刀ではなく、真剣で、


・数土…座禅は精神落ち着かせる。

日本刀みてると、精神落ち着く。90歳の元兵士…歩哨のときも、日本刀あると、落ち着けた。


・松田…日本刀は2000年の歴史があるが、武器として使ったことはない。刀を抜いたら、切腹。許されるのは、仇討ちと上意討ちのみ。

江戸時代も、武器を持ちつつ、それを使わせないことに苦心。

刀を抜くには、それなりの理由が必要。赤穂浪士も、片手落ちだったので、幕府への抗議活動。

刀を外人は、武器としか見れない。美術品ではない。

明治政府はロシアに日本刀を送っているが、いいものない。


終戦後、アメリカ軍は、400万本のうち半分を廃棄。

そこでGHQにかけあい、美術品として残した。

なので日本人は、名刀を見ていない。外人はもっと。理解させるのは難しい。

ここが日本刀を一般化させるとき、難しいところ。


・山田…日本刀議連は、一般化目指したい。良いものが流通して欲しい。

刀匠は、文化庁の省令で、年間24本しか作れなかった。「15日の制作日を下回らないように」昭和29年以来。

しかし、美術品そのものの鑑定ではなく、日数で制限するのは、改善すべきだろう。

子供達にも見せていくことで、日本人の忘れていた魂を呼び起こすべき。

刀剣は、業界団体4つ。バラバラだと、内閣総理大臣賞などを出せない。他の業界は、展覧会だけは共同でやっている。そうしていきたい。

{C2AFD39D-213A-4997-A31A-FCC1B699A845}




・数土…日本刀は日本の文化そのものを表すが、これを外人に説明するのが難しい…で終わってはいけない。日本人の説明力を高めなければ。

ただ、国宝は渡せないので、安倍総理がトランプ大統領に、新刀を渡せるようにすべき。


業界、というのは10年後なくなる。

中国では電気自動車で、日本に勝とうとしている。

日本は合併が少ない。小さな自分たちのことだけ考えて、国民のことを考えない。日本対外国という視点に立たなければならない。


・松田…世界に刀剣を流通させる、と、当時の橋本龍太郎さんが。刀剣保存会長。

文化庁「本数制限ない」「ただ2週間かけて」山田「うまい刀匠もいるはず。2週間必要という法的根拠文はあるのか?」文化庁「ありません」

え?!刀匠たちはみんなそう信じてきた。

やはり行動してくれると嬉しい。

{6A847D06-B539-4F21-ABB4-82FEFBA04E68}








●大橋幹事

人間国宝が刀鍛冶にいない。これは業界団体が分裂してるから。

確かに芸術世界は割れやすいが、やはり政治家に、団体を一つにまとめるよう頼みたい。

{664A1DD3-C583-4CF1-A4B9-F1E008CB91EA}