森章・拓大紅陵高校長 講話!


木更津で私が歴史講座を話すときも、いつもお越しくださる、森先生の講話で、

今朝は四街道市倫理法人会のモーニングセミナーに参加しました。


「老人が駄目にして、親が悪くする」

素晴らしいお話!で、講話もあと1時間くらいお聴きしたいほどでした。


日本が失ったものをわかりやすい事例で解きほぐして頂いた思いです。

縦糸の喪失は、私も日頃から「仰げば尊し」や謝恩会の復活を訴えていただけに、大変賛同です。


また「かつての日本が立派と呼んでいたのは、地位でも、学歴でも、収入でもない。人格だった」は、まさにその通り!尊敬できるものが失われた現代を指していますね。



先生にご指導をいただきながら、私も本気で、日本再生を目指していきたいと思います。

{33BAE29C-AF41-4884-B3E2-652D0CF56853}





ーー


校長だが、空手部顧問。

生徒と一緒に風呂に入る。

背中を流したあと、冷たい水をかける。

そうやってキャッキャキャッキャしていると、勝負の針も少しこちらに傾く気がする。



子供のことを見てると、親の姿が見えてくる。

試合の時は、慣れるため、前もって会場入りする。

あるときは四国までバスで11時間かかった。電車よりバスがいい。


会場で事前練習しているとき、勝ち負けがなんとなくわかる。脇を通る人が、黙って通るだけだと、その子は勝てない。何も縁もないのに、足を止める子は、勝つ。



勝てるとわかったら、子供達に…勝てるぞ!緊張するな!

ジャンケンポン!あっち向いてホイ!と激励。

周りの視線が自分達に集まっていることに気づく。



家庭環境の違い…

子供達の性格はまるで違う。

食事を共にしていると、親の性格が乗り移ってる。ダラけている子…気配りできる子…

両親も同じような雰囲気、空気。

停学退学の子供もいれば、困ったときに人を助けられる子もいる。

親の違い。何年も経つと、すごい差になる。



老人の定義を、ここでは、団塊の世代としたい。

この世代は、いい部分と悪い部分、両方をもってる。

職場の歓送迎会も、先約ありが多い。

結婚式でも、恩師や上司がいない。縦糸より横糸が多いのでは。横のラインを重視してしまう傾向がある。


なぜか?縦のラインは気を遣う。それを避ける。

これが戦後はじまった悪しき習慣。


{E735FC14-F65D-4425-AB3F-2DB5FA3C037D}




老人がダメにした?

敗戦で、それまでの価値観が変わってしまった。

朝起きたらおはようございます!などの、当たり前だった、自分の守って来た価値観に、不安になった。


ゆえに一生懸命学歴、お金儲け、名誉立場つくり。それだけを賞賛した。


しかしかつての日本が立派と呼んでいたのは、地位でも、学歴でも、収入でもない。人格だった。



この場に四街道出身者がいない!?

地元で育ってないので、町を通る人を誰も知らない。

仕事がなくなったら、自己否定された気がしてくる。

人にほめられたい、認められたい、役に立ちたい。これがあると元気が出る。

この三匹の「たい」を使う。

しかし仕事がなくなると、たいもなくなる。サラリーマンは定年退職後、心療内科を受診。



縦糸を軽視し、横糸ばかりなので、変わってきた。

かつては謝恩会をやった。

いま、各学校で、謝恩会はほとんどやってない。先生とも、恩師とも思ってない。お世話になってない、と思っている。



親戚のお付き合いも切れてる。

奥さんの身内で何かあっても、旦那は行かない。逆もそう。

町内会もいかない。

すべて、人間関係を、お互い様、だけにしてしまった。もらったらお返しする、だけ。



ではどうすべきか?

人は一人では生きていけない。

人の縁は五つある。


親子…

産みっぱなし。ミルクさえあげてればいい、と誤解している。

お母さんの匂い、おっぱいの味、お母さんの心臓の音で、安心感。

保育園ではそれがない。なのに数ヶ月で預けてしまうと、不安感を与えてしまう。人見知りは減るだろうが。

レンジでチンのエサしかあげてない。食事とは、食べる人のことを考えて心を込めて作るもの。

最近は、LINEで食事連絡。孤食化。


兄弟…

最近は会わない。縁が薄くなった。お下がりも無くなってきた。


親戚…

薄くなり、今の子は、同年代とは話せるが、上下と話せない。


近所…

時間優先するため、なかなか会えない。

病院でも、かつては誰にでも話しかけていた。


最も遠い、知らなかった人…



なぜこうなった?

かつてこういう勉強会は、名主の家か、神社お寺。そこで、町内会が作られた。

しかしGHQの政策で、集団よりも個人、になった。


子供会などの近所付き合い、親戚付き合い、

…昭和初期の映画などを観ると、日本の社会を思い出せる。



日本は世界で一番いい国。

150年前、英独では、3%〜6%しか読み書きできなかった。日本は6割以上ができた。江戸なら9割。

平安時代。欧州は識字率ゼロ。日本は清少納言紫式部。

国歌。外国は敵を倒せ、国土を守れ!日本は君が代。君=貴方。ラブレター。恋の歌。…お祭りにも参加して欲しい。



老人、親がダメ、というが…

しかし十分直せる。

日本昔ばなしは、主人公が、お爺さんお婆さん。何度も繰り返す。だから本は無くても暗記できた。相手がわかるまで教えれば、日本は再生する。



あと、今日の話を、24時間以内に、家族に伝えて下さい。

自分も、校長として式辞を読むが、自分が覚えてない!

鹿児島の郷中教育から、子供会ができ、イギリスに持ち帰られ、ボーイスカウトになった。

{70C064EC-FC2B-4791-97CA-1122F8ECE432}