一週間の、報告漏れを、振り返ります。


2月3日の節分では、地元神社で、豆撒き奉仕。私も祭礼保存会の一員なので、登壇しご挨拶。

その日の夜は我が家でも豆撒き。子供達が作った鬼の仮面をかぶり、パパが鬼になりました(普段から鬼みたい?)

恵方巻も食べました^^

https://www.youtube.com/watch?v=tN3wkS4i6lM

{21A2BF93-F2CE-4E4C-A4ED-27D02C999448}

{F0BD2F08-0D38-47AA-82CD-9258FB086884}

{9FB560C6-1529-46A2-9346-080B4BABCDE5}

{15240EFC-F07E-4F2A-A4C0-937DC7B07A49}

{839B5D92-E688-4851-A863-1082E8C7453A}

{18F408BD-DB01-4008-B42D-F86266C86150}



なお、祝日や節目にこだわる田沼隆志としては…


節分とは、「立春」の前の日を指します。

「季節を分ける」ので、節分です。なので、立夏、立秋、立冬もあります。


特に立春は、旧暦での元日にあたります。翌日から新しい春、新しい年が始まるので、その変わり目として鬼や邪気を豆(=魔を滅する)で追い払い、福を呼び込みます。厄払いですね。


つまり、いまの節分は、旧暦時代の大晦日。だから大きな行事として、全国各地に根付いているのでしょう。


いつまでも、日本の伝統、日本人の生き方を、忘れないようにしたいですね。






ある日は、所属する、稲毛区倫理法人会の経営講演会。

タイトルは、

「大転換の時代 〜つねに活路あり〜」


ある講師の方は、お嬢さんが一歳のとき、両足切断となってしまったお話。

同じ頃の娘がいる私としては、他人事に思えず…その苦難を、そしてまたそのあとの頑張りを、想像すると、胸が熱くなりました。

今では立派に成長され、医者になられたとのこと。素晴らしいですね。

{323ABB09-99D7-476D-9EAF-EC6CDA177A5D}

{AD4B13C0-5572-4827-B33E-F4760AB9AC27}





またある日は、定例の、空手稽古。

冬場はなかなか、汗をかくのは貴重です。健康第一ですね!

{3E60CAEF-7A7F-43D5-981E-8860A688CA01}

{D89C8912-5390-461E-8A6F-2D4A57735CA8}