大河ドラマ『真田丸』が始まりましたね。真田丸とは、大坂冬の陣で真田幸村が築いた大坂城の出城のことです。ドラマではどのように描かれるのか、楽しみですね。

さて、真田といえば「六文銭」の旗ですが、その意味をご存知でしょうか?実は、「六文」は、死後の三途の川の渡し賃と言われているのです。その旗を掲げることで、自らの身をいとわず命をかけて戦う、『不惜身命』の決意で戦いに臨む覚悟を示しているのです。

 幸村は、「六文銭」の覚悟と同様の活躍を見せました。大坂冬の陣では、数で勝る徳川勢に対し、真田丸を中心に防衛作戦を展開。鉄砲を駆使した作戦で徳川勢に大打撃を与え、撤退させます。大坂夏の陣でも、豊臣方の敗戦が決定的となった後、家康の首をとるべく決死の突撃を敢行。あと一歩の所まで追い詰めました(家康は2度、切腹を覚悟したといいます)。
 
 大坂冬の陣終結後、幸村を恐れた徳川方は、幸村の叔父である真田信尹を派遣します(当時、真田家は徳川方と豊臣方に分かれて戦っていた)。信濃国(今の長野県)を与える代わりに寝返らないか、と幸村を説得するためです。しかし、親戚の頼みであっても豊臣を裏切れない、と、幸村はこれを拒否。『恩義を忘れ、私欲を貧り、人と呼べるか』という名言を遺しています。
 
 まさに命懸けの戦い振りで、「六文銭」に恥じない活躍をした幸村。私も政治家として、常に身を捨てる覚悟でありたいと思います。


(写真の出典:Wikipedia)