ブログを更新しました。「林英臣政経塾 東北講座 スタート」→http://amba.to/A1YzMm
2/4 13:53

ブログを更新しました。「林英臣政経塾 東北講座 スタート」→http://t.co/NJ5MtibF
2/4 14:54

RT @takenoma: 拙著『現代語古事記』(学研)の重版が決定しました。4刷です。1300年前の古典が現代で読み継がれることに神秘さを感じます。若い人にも読んで頂いているようで、嬉しく思います。現在アマゾンで古典部門トップを独走中。http://t.co/vUNj9 ...
2/4 16:28

RT @t_ishin: 選挙、民意を軽く見る人たちは専門家を重く見る。専門家とは勉強した人、知識を持っている人。しかしその人たちは多くの普通の市民に支持されるわけではない。専門家は自分の考えが絶対に正しいということに疑いを持たない。選挙で選ばれる者は自分の考えが正しいか ...
2/4 17:28

RT @t_ishin: 少数派から見たら時の政治は敵なのであろう。しかし多数派から見たら自分たちの代表なのである。自称インテリ層は常に少数派に立つことがカッコいいという感覚、ある種のファッションだ。多数派に立つことをポピュリズムと罵る。まあ自称インテリは少数派に立つこと ...
2/4 17:28

RT @t_ishin: 僕の教育委行政制度に反対する人達の意見の根幹は、結局のところ教育を政治家・民意に委ねてはならないというものである。3日朝日新聞19面の瀬見井さんもそのような考え。しかし僕は問いたい。こういう人たちは、自分の考えが絶対的に正しいという前提で全てを語 ...
2/4 17:28

RT @t_ishin: 瀬見井さんは犬山市の教育長を務められた方で、実績も豊富なのであろう。自負もあろう。しかし自分の考えが絶対に正しいと思える根拠は何なのであろうか?瀬見井さんは犬山市の教育が最高のものだと信じている。北海道大学の山口教授も僕とのテレビ対談で仕切りに話 ...
2/4 17:28

RT @t_ishin: しかし犬山市の教育行政は全国の自治体における教育行政の一例に過ぎない。しかも学力調査テストには犬山市だけが瀬見井さんの方針のもと不参加であった。瀬見井さんは学力調査テストは不要との考えだが、それは瀬見井さんの考えに過ぎないのである。
2/4 17:28

RT @t_ishin: その後選挙によって市長が変わり、教育委員の交代もありながら、結局犬山市は学力調査テストに参加した。全国1700ある自治体の中で犬山市だけが瀬見井さんの考えで一定期間学力調査テストに参加しなかったのである。その間の子どもたちは僕から言わせれば不幸極 ...
2/4 17:28

RT @t_ishin: 瀬見井さんの考えにも異論反論がたくさんあったはずだ。にもかかわらず現在の教育委員会制度では瀬見井さんの暴走を許す制度になっていた。政治が関与しないと言うことは教育委員会の暴走を許す制度でもある。どれくらい教育委員会に自由を与え、政治が関与するか、 ...
2/4 17:28

RT @t_ishin: そうであれば選挙で審判を受ける首長が権限と責任を担い、教育の専門家は意見を出し、首長の暴走を止める範囲で何らかの権限を持つという仕組みを目指すべきだ。これだけ国民の教養の高い日本の国。誰の考えが正しいのかなんて分からない。価値が多様化した社会であ ...
2/4 17:29

RT @t_ishin: 選挙で選ばれた者の考えが絶対的に正しいわけではない。何が正しいかわからないからこそ、選挙で決定する権限を与えるのである。教育委員会の言っていること、多くの民意、どれが正しいかは分からない。だからこそ徹底的に議論の上、最後は選挙で選ばれた者が決定す ...
2/4 17:29

RT @t_ishin: 行政や公は、自分たちの存在意義を勝手に主張する。そして、だからお金がかかってもしかたがないのだと。これは違う。存在意義はユーザー、納税者、受益者が決めることだ。そのサービスは選択に値するのかどうか。府立西成高校は大阪府の私立高校の無償化策で大幅に ...
2/4 17:29

RT @ShinichiUeyama: 上山信一です。東京でやった大阪維新の講演要旨を紹介していただきました。http://t.co/DXrq5qoK
2/4 18:30

RT @ShinichiUeyama: 上山信一です。このブログは日本の課題を痛快に抉り出しており最高に鋭い。必読!!⇒橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち http://t.co/olag3VK4
2/4 18:30

RT @team_tanuma: ブログを更新しました。是非ご覧ください!『日経グローカル(2011年12月186号)に、田沼の記事が掲載されました!』http://t.co/0PIEYBBN
2/4 18:30

まさに理想的な改革体制。事は一人から起こるが、一人では進まない。私もぜひ参考にさせてもらいたい。→【激動!橋下維新】これが橋下維新支える多士済々21人だ http://t.co/EAqF4Ugf
2/4 19:35