写真などがないと記憶が飛び飛びになる。ためるからいけないのだが、なかなか書く余裕が持てない。それくらい毎日忙しい日々だ。

でもしぶとく、書けるものを書く。




5月28日

出勤。

夜、都内で政治マニフェスト勉強会。私が事務局長なので頑張らねば。



5月29日、30日

出勤。




5月31日

午前、地元の運動会。

北岡ゼミ同窓会。北岡先生に「政界再編の可能性あるのでは」「田沼君も出たら」などと激励うける。北岡節健在だ。

あと、同級生はやはり楽しい。東大仲間でも信頼できる仲間たちだ。


kitaoka  私だけなぜか座っている・・・



6月1日

「家庭をよくする」講演会。(報告

終了後、東京に飛んでいき、友人の結婚式。


shigematu1   shigematu2  

関取ブロガー、普天王関も。



さらにその後すぐに千葉にトンボ帰りし、お世話になっている経営者の方と会合。プライベートでもいろいろ相談。






6月7日

午前、応援者の方と会合。いろいろ本質的な気づきを得る。感謝。

午後、山形由美コンサート。楽しかった。



6月8日
支持者の方に、連れ回しいただく。看板設置。

政党などもない無所属の私は、自力で知名度を作るしかない。本当に感謝。
kanban0


夜、地域のことを考える勉強会。新しい出会いに感謝。

自治会長にまたいろいろ指導を受ける。感動。



6月9日

出勤。

夜、林英臣塾。夜6時から朝4時まで議論。みな、信頼できる議員仲間。


tenmei0609




6月10日

出勤。シンポ直前で、あわただしくなってくる。

夜、小学校の同級生と20年ぶりに会う。最高だった。感動。

やっぱり、特に小学校くらいの純真なころの付き合いが、一番素直に語り合える。あだ名で呼び合い、一瞬で20年前に戻る。稲毛に育ってよかったと心から思う瞬間である。この輪を広げていきたい。


nao




6月11日

出勤。

夜、政治家のパーティーに、縁あっていく。


0611party

政界人というものの生態がいろいろわかって勉強になった。

倫理法人会などで知る、経営者という人種の特徴とも比較できて、面白かった。


・立っているときに、前で手を組む人が極めて多い

・野次というか、掛け声が入る

・来場議員の名前を、連発。来場者の売名協力に必死

・議員たちは、パーティー冒頭だけたくさんいて、歓談となったらすぐ消える。だから出口近くに群れる

・本当に応援者か?という人と、熱烈な応援者が混ざっている感じ



更にその後、千葉に戻り、知り合いのバレー練習場に。・・・そこは我が母校、小中台中!

久々に体育館に入り、懐かしさに浸る。
daichu


私は昔スポーツ万能、筋肉ムキムキマンだったので(笑)、バレーも大好きだった。この体育館で測った背筋力は200キロ以上で、学年で2位。

いまは・・・ダイエットしなくては。そして運動する時間を作らねば。




6月12日

シンポジウム準備が佳境。

夜、志信会の大西会長 に、いろいろ相談に乗って頂く。感謝。

そのあと千葉で会合。遅くまで話し込む。




6月13日

出勤。シンポ前日。準備にてんてこまい。
厳しい局面こそ、人の美しさと醜さが表れる。




6月14日

早朝、倫理法人会の、稲毛駅前清掃。前日も終電で帰ったので、3時間しか寝れないまま、掃除に臨む。やっぱり掃除は気持ちいい。愛する稲毛の玄関、きれいにしたい。


0614soji



そのあと、現職の方と会合。政治は一寸先は闇と、つくづく思う。



急ぎ新宿に行き、シンポジウム。「徹底した準備が成功を生む」という渡邉美樹の言葉を信じて気を遣ったが、いくつかはやはり忘れていた。反省。

でもシンポジウムの開催ノウハウなどは相当わかってきた。これは今後も活きると思う。

1時間で準備をなんとか終わらせ、開場。特に混乱もなく、予定通りその後も進む。無事終了。良かった。支援者に感謝。
08-06-14_13-43.jpg


打ち上げで八木先生ほかは新宿に行っていたが、私はシンポ準備で自分の事務作業が溜まっていたため、千葉に戻る。二束のわらじはときに難しい。




6月15日

朝、家族シンポジウムに。いい内容だった。謙虚という美徳はいつまでも大切だ。

0615katei


終わり際に中座し、知り合いの方のお料理教室へ。私は料理は下手だが、食べるのは得意だ(当たり前か)。しかし主婦の皆さんの料理スキルはすごい。テキパキとつくり、片付ける。経験はすごい。



午後、事務局会議。政治浪人の身で、毎回、これだけ熱い議論をしているところはないのでは。ただ、みな素人なので、要領がわからないまま頑張っている感じ。経験者との出会いを待ちながら、頑張る。



そのあと、知り合いの方のスポーツチームの集まりに。歴史の話題で猛烈に盛り上がり、遅くまで語る。




6月16日

午前、マニフェスト勉強会。

その後、再生機構に出勤。シンポの残務整理をしたいが、いろいろ他もあり、集中できず。

夜、先輩同僚と久々に会食。鋭いアイデアに、毎度ながら感心。





ちょっと忙しい日々が続き過ぎている。私はそんなに器用な方ではない。

生活の整理が必要かもしれない。

常在戦場だが、客観視に基づく冷静な戦略・戦術をもって、行動と決断をしたいと思う。