こんにちはニコニコ

 

長々と引っ張っている勝田全国マラソン詳細報告も此れがラストです。詳細報告中は中々皆様のブログに行けなくて申し訳ありません。終わったら伺いたいと思います。

 

振り返りについてはレース中で結構行っているのですが補足しながらまとめたいと思います。

 

5km毎(公式)

5km  24分13秒 km4分50秒

10km   24分20秒 km4分52秒

15km   24分46秒 km4分57秒

20km      24分44秒 km4分56秒

25km   24分49秒 km4分57秒

30km      25分23秒 km5分04秒

35km   26分31秒 km5分18秒

40km      28分28秒 km5分40秒

 

5km毎のLAPをみるとサブ3.5ペースで走れたのは25km迄と言う事になりますね笑い泣き

 

今回の目標は、【PB更新】でした。

 

PB更新となると、km4分54秒以下で走らないといけない。

なので今回のレースペース目標は【km4分50秒】でした。

正直言ってこのkm4分50秒はかなり高い目標です真顔

 

今回は、km4分50秒で何処まで行けるかでしたが公式LAPでみると5kmで終了していますね笑い泣き

 

もう少し行けるかと正直言って思ったのですが現実は厳しいです。

けど、その現実を知るのが今回の目的

2年前の勝田でまゆちさんとkm5分チャレンジしたのが、サブ3.5達成に大きく貢献したと思っています。

その時も未達成でした。ですが挑戦して得た物は大きかったです。

 

挑戦してみる事で現時点の状況がわかるので今回5kmで終了でしたがチャレンジして良かったですニコニコ

 

ですが、チャレンジは今回裏目に出ました凝視

前半の向かい風区間でもkm4分50秒に拘り早々に脚が終了してしまったのです泣き笑い

 

ミミスケさんからの『向かい風に逆らっちゃいけないです

との言葉が痛い(笑)

やっぱりレースはコンディションを考慮してこそなんですよね。

ペースに拘り向かい風区間で無理して序盤で脚を消耗して撃沈(笑)

何も言えん滝汗

 

レースを考えるなら、【向かい風区間は無理せずペースを落として温存して追い風区間で疲労を回復し後半に脚を残す。

と言うミミスケさんのアドバイス通りなんですよね。

コンディションに合わせた冷静な判断。やっぱりレースコントロールと言う意味では大事です凝視

 

そして、今回の撃沈レースの要因となったのは【腰の痛み】

此れに関しては結構色々と対策はしていました。

 

①スポーツベルト

 

 

②チタンテープ

 

と、ファイテンで腰をサポートしていました。

 

けど、やっぱりそれでも腰痛が出る。

つまり、根本的な原因があるかと思います。

接骨院の先生に相談してみました。

原因の一つとして、走っている際にお腹が使えていない事を上げられました。簡単に言うとお腹を使って走っていないので腰に負担が来るとの事です。腹筋ないしなぁ…チーン

 

其処で対策として【腹部のテーピング】を教えて頂きました。

・①骨盤を起こす

・②5マスのテープを2枚準備

・③へその上の位置左右に2枚のテープを真っ直ぐ貼る

ネットより拝借したイメージ図(下のテープはなし。上のテープが真っ直ぐ)

こうすると腰が支えられます。

今度の大会で試してみたいと思いますニコニコ

 

接骨院と言えば、最近走ると足底のアーチ部に痛みが出る事があるので相談してみました。因みに勝田でも40km付近から痛みが出ました。足底筋膜?ショックマスターした方が良いかな?と、思いましたが場所的に骨に近い位置なのでショックマスターすると骨に衝撃が来るので止めた方が良いとの事でした。足底筋膜ならもう少し位置が違うとの事。其処で提案されたのが【ラップの芯】

(ネットより拝借)

ラップの芯を踏んでゴロゴロして下さいと言われました。

会社から業務用のラップの芯を頂きゴロゴロしています(笑)

 

やっぱり普段からのメンテナンスが大事ですね。早目の予防で大きな故障予防ですにやり

 

心拍数は何故か途中で計測されませんでした…。

手のテープに邪魔されたかな?もう少し強めにガーミンを巻かないといけないなぁ。

 

と、色々と課題が出たレースでした。

けど、改善出来る所もあるので改善して次戦の東京マランを頑張りたいと思います指差し