植え替え完了。 | ゆるっとウルトラマラソン再挑戦。

ゆるっとウルトラマラソン再挑戦。

2010年6月ランニング生活スタート!2013年3月サブ4達成。2013年4月トライアスロンデビュー!上京したりいろい…あって2015年にトラ引退。2018年1月ウルトラ100kmデビュー!2020年1月を最後に大会なくなって走らなくなり、走れない体に。再びウルトラ目指して再始動。

我が家の観葉植物、2019年に福利厚生ポイントでもらったモンステラは収拾がつかないくらい横に広がってしまって修正ができず、2022年に枯らせて処分。

2020年に迎えたコーヒーの木は前の家の冬の室内が寒くて冬枯れ。


そして、今の家でお迎えした7号鉢のウンベラータはこの冬の相次ぐ葉枯から丸坊主にして、なんとか復活してきた。


退職の際のポイント消化で昨年秋にやってきた新入りユッカは鉢がもとから小さすぎたせいか、最近傾きが目立ってきた。こけそう。葉枯もひどくなってかなり葉っぱ切った。


昨年9月末のどちらも元気な頃。
この時点でユッカの鉢、小さいのわかる。本来は鉢カバーのサイズくらいが必要なはず。

ウンベラータは2サイズアップを狙ってレチューザのラウンド28を用意しました。いちまんえんもするんだけどレチューザのラインナップでは安いやつ。水やり忘れる私にピッタリな底面灌水システム。

金曜の帰りに観葉植物の土を購入し、今朝植え替え挑戦。
室内でやったけど、なかなか大変。
ゴミ袋割いて2枚つないで床に土が散らないように注意したものの、それはまだ7号鉢だからなんとかなったという話で、土の量が増えたら厳しいなぁ。
数年後に次の植え替えするときは大きいブルーシートでも用意しよう。(あくまでも室内でやろうとしている)

なんとか完成した姿。
レチューザにウンベラータを移してから、空になったウンベラータの鉢にユッカ移しました。
ユッカの鉢サイズが良い感じに。

ウンベラータは根詰まりはひどくなく、来年でも大丈夫だったかも?
一方のユッカはガチガチ。相次ぐ葉枯はやっぱ根詰まりだったのだね。
そして、ただいまウドンコ病発病中。A2Careをスプレーしてみたけどダメだから、殺菌剤買ってこないと。これから湿度80%超になる我が家、乾燥好むユッカには地獄だわ。

ウンベラータは鉢を大きくしすぎたかな?と思わなくもないけど、大きく育てたいので余裕がある方がいいはず。
自分の身長くらいに育てたいのだ。
しかし、今の鉢で充分重いので、次、35とか43のレチューザにしようと目論んでるけど、植え替えたら重すぎて持ち上げられないかも。

水位計はまだ出番なし。
根がつくまで1ヶ月ほど上から水やり。その後は水位計のある黒いとこから底面に給水。水やり回数も少なくて済むのだ。鉢皿もいらない。

観葉植物の土は10L買ってきて、ウンベラータに5Lまるまる使ったんだけど、3L近く残ってるから小さめの何か買ってきて植えようかな?

植物育てるのに戸建てなら使用済みの土はお庭に戻せばいいんだけど、マンション住まいは土の処理に困る。市のリサイクルセンターに持ち込みができるけど、面倒くさいぞ。
ゆえに、今回古い土は良くないと思いながら、鉢に戻しました。植物に近いとこではなく周りに埋めるようにして。

サイズアップすると古い土も大量に出るので、さて、枯らさず数年育てられた先、どうするかな。