これは次女のABR検査の備忘録です


前回の続きです



検査結果を聞きに受診しました


結果は

両耳とも30dbで脳波に反応あり


という事でABR上の問題はありませんでした




医師からは


「この子は少しの音じゃ驚かない

 どっしり構えた子なんでしょう。

 今後、発語が遅れるとか

 発達が気になったらまた来て下さい。」


と。



取り敢えず聴力に問題がない事は

分かりました


では

なぜ次女は話しかけやおもちゃの音に

反応しないのでしょうかショボーン



まだ4ヶ月

もうすぐ5ヶ月


なんならそろそろ寝返りしそうです



私にできる事はなんでしょうか?


思い浮かぶのは

たくさん絵本を読む 今は1日5-6冊です

たくさん話しかける

音の出るおもちゃを沢山使う



ぐらいでしょうか

上に子どもが2人おりますので

家の中では話し声、泣き声、叫び声が

常に飛び交っておりますネガティブ


たまに長女が次女に絵本を読んでくれるので

長女にも協力してもらいながら


目指すは1日20冊かな


赤ちゃん向けの本は簡単に読めるけど

4-5歳児の絵本って読むのに時間かかるよね


この前

4歳長女が絵本風の漫画を

図書館から借りてきて…


あまりにも長くて文字数が多いから

読み聞かせは半分で断念しましたチーン



早速

音の出るおもちゃ(ポンポン太鼓)を



早く


音の出るおもちゃで一緒に遊んだり


物音で起きてしまう悩みを持ちたいな




次女のABRについては

これで終わりにします