僕は、仕事時代も含めると、パソコンをもう25年くらいは利用しています。

 

仕事時代の利用は、ソフトを用いた諸々の設計計算、ワードやエクセルでの文書作成です。

パソコンがない時代の設計計算は、

電卓片手の手計算か、それでは手に負えないものだとデータシートに記入したものを

キーパンチャーに入力してもらっての電子計算機ですから、

そんな時代に比べたら驚くほどの便利さです。

 

仕事を辞めてからは、詩や小説などの創作、

ブログなど送信用のための下書き&保存用にワードを使い、

統計などのまとめにはエクセル使用、あとは主としてはネットの利用、このくらいです。

 

ということは、超便利なパソコンの機能の一部分しか使っていないことになりますね。

しかも、基本的には機械が嫌いなので、

利用はするけど、パソコンの構造的仕組みについてはほぼ無知なのです。

 

長いことパソコンを使ってて、こんなことも知らんのか!と呆れられたこともありますが、

なにしろ機械が嫌いなので、必要に迫られないとやる意欲が出ないのです。

 

でも、こんなことも出来るんだ!?ということを知るたびに快感を覚えます、笑。

なにしろ、15年位前までは、「ゴミ箱を空にする」ことさえしなかった人間なので・・・

 

ところで、最近メガネが合わなく(まだ作って1年半、前のもそのくらいで合わなくなった)なって、

パソコン画面上で、ポインター(矢印表示や人差し指表示)を見つけにくくなりました。

 

もっと、目立つように出来ないものかと、検索してみたら・・・

なんということだ!その方法はあまりに簡単ではないか・・・

さっさとやればよかったと思いました。

 

僕と同じ思いがあるけど、やり方が分からないという方が、もしかしたらいるかも知れません。

いや、こんなことは当たり前のことなので、知らない人はいないかも知れません。

でも、僕のような人もいるかもと思い、方法を紹介しますね。

 

windows10での話ですが・・・

まず、パソコン画面左下のスタートをクリック(タップ)、

次に設定(歯車)をクリックすると下の画面になります。

 

 

この画面で、「簡単操作」をクリック(タップ)して、

出てきた画面で「カーソルとポインター」をクリック(タップ)すると下の画面が出ます。

 

 

上で、大きさを決めて、色を付けたいのなら、右端にチェックを入れて色を選択する。

僕は、ポインターを少し大きくして、黄色に色付けしました。

 

これで、非常に見易くなりました。

ただし、カーソル(縦棒線というかな?)までやたら目立つようになり、

これを元に戻すのはどうしたらいいのだろ・・・分からん。。

僕のやることは、しょせんそんなとこなのですけどね、笑。

 

ひとつ解決したから、まあいいとします。