まず思うこと・・・

 

安倍はまったく出てこない。

加藤厚労相も同じく出てこない。

新型コロナの第二波をなんとか押し留めようとする大臣が、

なんで、

経済再生担当全世代型社会保障改革担当内閣府特命担当大臣(経済財政政策)なのか、

さっぱり分からんわ!

 

 

そして・・・

この2,3日内に西村経済再生担当大臣が言ったことはおおよそ以下のようなことです。

 

7月9日には東京都で新規感染者が224名、30代以下が8割、直近15日間では死亡者0、重症者6名、病床は確保されており医療体制はひっ迫していない。4月の緊急事態宣言時の状況とは違う。

 ・・・症状が軽い人が多いということは気がつかない人もたくさんいるということ、ということはこれから2次3次感染者が増大する可能性あるが?

 

イベント開催制限の段階的緩和は予定通り進める。

 ・・・感染者が増えている(しかも若い人たちが主)のにイベント開催制限は緩和?

 

接待を伴う飲食店への対策を強化する。

 ・・・これ前から言ってますよね。

PCR検査の拡充や保健所支援の強化のあり方について、専門家・都知事・新宿区長・豊島区長と議論する・

 ・・・こんなことは、3月からやっていていまだに議論が必要なほど遅れているのか?

 

無症状でも、接待を伴う飲食店関係者へのPCR検査を大幅に拡充する。

 ・・・で、どうするわけ?

接待を伴う飲食店関係者に感染者が多いってことは、今やもう判明していることなんだから、対策は次の段階じゃないのかね?

 

旅行支援のGoToトラベル事業を開始、7/22以降の旅行が対象。1人1泊2万円上限、日帰りは1万円上限。

 ・・・全国で感染者が増え始めているときに、旅行推進ですか!?

 

感染防止策の徹底が大前提。三密の回避と手洗い・マスク・消毒・換気が基本、近い距離での大声厳禁。

 ・・・そんなことは、今さら言われるまでもなく、ほとんどの人はやっているがな!

テレワークの出来ない企業、職種は、嫌だけど朝は満員電車ですよ、三密の避けようがない。

また、これからのGoToトラベルで、これらどうやって守れるのかね?

 

感染者の多くが夜の街関連で、最近は飲み会・コンパ・会食などでも感染が広がる傾向。

 ・・・で、どうしろと?行くな、やるなってこと?でも緩和してるんだけど。

 

国・自治体・専門家のワンチームで「三つの対策」の実行をするので、国民・事業者は、以下の三つをお願いする

①     体調が悪い場合は、すぐ連絡・相談

②     三密回避、人との距離確保、手洗い・マスク・消毒・換気の徹底

③     検温・名簿・接触確認アプリの活用推進

 

 ・・・以前に比しての新たな話としては、接触確認アプリだけ、しかも現在故障で使用不可だし高齢者や注意深い人はこんなもの使いませんよ。

 

上で西村大臣が言う三つの対策とは、

 

1. 感染可能性の高い夜の街で集中的に実施するなど戦略的なPCRの拡大

2.各業態ごとのガイドライン遵守徹底の呼びかけや事業者への支援などメリハリの効いた感染防止策

3. 負担の重くなってきている保健所の機能強化のための支援

 

・・・上でも書いたけど、1については次なる対策の時期だと思うけど?

2については前からやっているでしょうが、、3については今頃になっても3月から延々と言っていることと同じこと言うなよと思う。

 

 

・・・で、接待を伴う接客業の人と、その店に行って接待を受ける人の感染、

またそこからの2次感染のことをいろいろ考えることも大事だけれど、

 

その他の国民のほとんどは、

あなたが求めていることなんか、とっくの昔からやっている。

 

で、イベント制限は緩和、旅行は金を上げるからどんどん行ってと・・・

 

結局、わたしらは、いったいどうしたらいいのかね???

 

上のような話は、もう聞き飽きたから、

 

わたしらがどうしたらいいのか、

国策を教えてくださいよ!