ある全国紙で以下のようなことが書かれていた。

 

安倍政権が「森友学園」や「加計学園」をめぐる一連の問題で窮地に追い込まれ、

政権交代のチャンスがめぐってきているにも関わらず、

野党側からは、「内閣総辞職」を求める声ばかりで、

「解散・総選挙」を求める声があまり聞こえない。

野党はなぜ勝負しないのか。

 

 

こんなことは疑問に思うほどのことだろうか?

 

目的はまったく達することが出来ない上に、相手の思うつぼ、

負ける勝負を自ら進んで仕掛ける馬鹿がいるだろうか?

 

少なくとも、今の時点では、

自民党に代わって政権運営をやっていけると思われる野党がない。

 

仮に反自民の野党連合ができて、数的結果として現野党連立政権ができたとしても、

できただけでうまくいくはずがない。

 

野党と反安倍国民が、まずはの第一歩目として望んでいるのは、

安倍退陣、安倍内閣解体、疑惑だらけの安倍が消えることだ。

 

 

 

解散総選挙をやったところで、議席数の大半を占める小選挙区(1名しか当選しない)で、

たとえば野党最高支持率10%の立憲民主党が、どうやって勝利できるか?無理でしょ・・

 

 

前回、前々回の衆院選、

比例区での自民党の得票率は33%だが、小選挙区では得票率48%で楽勝。

なぜ、そうなるかと言えば、分かりきった話だが、公明党と連立を組んでおかげで、

創価学会票が大量に入るからだ。

 

 

仮に33が25まで落ちたとしたら、比例区では議席を落すだろうが、

公明党は自民党との連立をやめる気はさらさらないようだから、

選挙の中心の小選挙区では自民党はまず安泰、

なぜなら、「自民支持票+創価学会票」に勝てる野党が今はない。

 

そして結局は、

小選挙区重視という選挙制度のおかげで、またもやの自民党大勝利となる。

 

そうなったら安倍晋三さんは言うだろう。

「国民の信任を得ました」と。

 

そして、安倍政権は続行です。

 

 

誰が、解散総選挙なんか望むかよ!

安倍政権が終わって欲しいのだよ。

 

野党だって、

今の力で、野党から与党への政権交代ができるとは思っていない(と思う)。