調剤薬局の報酬点数は、国が決めている。

厚生労働大臣によって作成された調剤報酬点数表によって算定し、
調剤報酬が決定・支払われる仕組みになっている。

厚生省が決めた点数制度によるかかる費用の3割は保険で個人負担だが、
残る7割は国が負担で、調剤薬局チェーン店経営者はぼろ儲け(と思われる)。


医療費が上がり過ぎて国家は困っている?

老人医療に金がかかり過ぎる?

調剤薬局の点数制度は問題ないのかね???


ある調剤薬局のサイトより

明細に書かれている点数。これは調剤報酬点数といって、厚生労働省によって定められています。国民の誰もが平等に治療を受けられるように、お薬の値段や薬剤師の技術料金は国で定められているのです。
明細書に書かれている保険点数は、1点=10円で計算します。
この保険点数の総合計に10円をかけた金額が、実際の保険調剤にかかる医療費。
みなさんが支払う金額が保険適用分を除いた3割なので一見小額に感じますが、
残りの7割は国民から徴収した保険料や国庫から国が補っているのです。
近年は、この国が補填する医療費が増大し、社会問題となっています。
些細なことでもすぐに医者にかかったり、薬を飲み残して大量の薬をムダにしてしまったりすると、
国のお財布は大きなダメージを被ります。
みなさんの努力で、少しでも薬のムダを減らせたら、国の医療費を減らすことができる。



調剤報酬を下げたら、日本全国では膨大な金が浮くと思うが?
はたして、今の報酬点数は妥当なものなのか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

患者を診察して治療を行う判断と、指示にそって薬を袋づめする金額が同程度であるのが今の常識。


処方箋を受け付けた時点で、ほとんどの薬局で410円かかる。

薬を出すということで360円かかる。

ただ袋に詰めて、パソコンで機械的に打ち出した薬の説明書きを渡すだけで、管理指導料として340円かかる。

本来は、薬剤師が薬の内容等、注意事項等を詳しく説明する技術料としての340円なのだが、継続的に薬を飲んでいる場合は話すこともない。

「おかわりありませんか?」「ないです」これで340円だよ。

お薬手帳なんて、善意の行為かと思っていたら金をとられる。

お薬手帳に渡した薬記載の紙を貼るだけで70円かかる。

長年、同じ薬で変わりないのに、1ヶ月分1種類で意味不明な810円かかる。

調剤薬局の露骨な後発品誘導は単純な金儲け、ジェネリックを使えば200円前後金がかかる。


かといって、責任を要求される薬剤師は、調剤薬局利潤に見合った年収かというとそうではない。

専門知識が必要であり、責任を負わされる仕事としては、それに対応していない。

調剤薬局チェーンに新卒から入社した場合、だいたい年収400万円からスタート、5年目~10年目で年収500万円ほどになる。
薬局長になると、目安としては600万円ほどで、年収平均は530万円ほどということだ。


医療費がかかり過ぎで、国は困っていると言うが・・・

調剤薬局への報酬への支払いが多すぎるということはないのだろうか?

調剤薬局の報酬点数を決めたのは国(厚生労働省)なんですけどね・・・