え~、本日は自分の勝手な思い込みの話です。気を悪く
されない様にお願いします。
たわごととして、右から左へ聞き流してください。
近所で葬式があって、手伝いに行きました。受付で香典
を預かって、お返しを渡す係をしました。
で。
焼香に来た人に、名前と住所を書くようにお願いするの
ですが、目の前で書いている人を見ていると……。
「こいつは凄いわ!」
「こりゃ豪傑だ!」
ってレベルのペンの持ち方をする人がいます。思わず隣
にいる同じ係の人と、目を合わすレベルの方がいます。
グーに近い形でペンを持つ人。人差し指と中指の間にペ
ンをはさんで持つ人など……。
けっこうな割合で張飛や関羽がいます。
(↑三国志の豪傑)
そういえば秋篠宮の次女の佳子様は、左利きの上にペン
の持ち方も独特で、人差し指の上に親指が乗っている持
ち方をしています。
恐らくね。きっとね。箸の持ち方もペンと同様のはずで
す。
↓↓クリック↓↓
あれって誰か教育する人はいないのですかね。親は全国
民に見られても、何とも思わないのですかね。
宮中の行事が無難にできても、あれでは首をかしげざる
を得ません。
マナー講師の平林都さんならば、「知れ者!」と叫んで
棒で手を叩くレベルです。
皇室の人間と言えば、日本人の代表のような方なのです
から、あれが何ともないなら、マナー講師など必要ない
職業になります。
自分の常識の方が、可笑しいんじゃないかと逆に思えて
きます。
信念が揺らぎますわ。
男親はね、娘には嫌われたくないので、どうしても甘く
なりますわ。
自分もそうなので、娘に小言は言いませんでした。
「勉強せえ」も一度も言ったことはありません。言わな
くてもしてたけれどね。
で。
それでもこれだけは口うるさく言っていたのは、ペンの
持ち方と箸の持ち方ですわ。
……天下の佳子様はできていないけれどね。
これだけはね。嫌がられても言い続けました。当然です
が利き腕も右になる様に指導しました。
外国は知りませんが、日本はあらゆるものが右利き前提
で使うようになっていますから。左利きでは損します。
(左で得なのは、野球の投手や打者くらいかな?)
それが良かったか悪かったかは、個人のモノの考え方に
よるでしょうがね。
あとね。
高校へ入って部活を何にするか聞くと、吹奏楽部か書道
部に入ると言うので、自分は書道部を勧めました。
だって、字が綺麗って、一生のモノじゃないですか。
職業か趣味にでもしない限り、高校卒業したら楽器は二
度と使わないでしょ。
才能が無い限りたいていの部活は高校で終わって、以後
の人生に大きくかかわることは無いはずです。
娘は迷っていましたが、吹奏楽部は自分の好きな楽器が
選べないと聞いて、それで書道部に入ったそうです。
(良かった~)
結果ね。
三年間で段も取って、現在、字はメッチャきれいです。
家にいれば代わりに、香典の文字を書いてもらっていま
す。
今の世の中は、文字を書く機会は少ないですが、ちょっ
とした時に字を書くことは必ずあって、文字が綺麗だと
得なはずです。
……と、勝手に思っているのですが、間違っていますか
ね?
はい。本日は、これまで!
追記:
ペンの持ち方も、箸の持ち方も、大人になってからで
も簡単になおせます。
youtube見れば、いくらでもなおす動画は出ています。
器具もあります。わずか一時間ほど練習すればできる
ようになります。
で。なぜ、たった一時間の矯正をやらないのか。
その、ちょっとの努力ができないからですわ。面倒く
さいのですわ。ほんのちょっとの努力なのですがね。
ペンの持ち方が変でも、箸の持ち方が変でも、べつに
生きて行けますから。死にませんからね。
ようするに、大したことではない。からです。
これが殺されるっていうなら、今日中に全国の人がな
おすと思います。そんな程度のモノです。
まあ、皇室でも問題にしてなくて、佳子様でも直さな
いんだから、何だかんだ言ってもしょうがないか。
おわり。