たわごと360(テレビを見てた) | 単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けることに・・・ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

何とかね。無事に退院しましたわ。

 

 

 

朝一にね、車のエンジンを始動するとカーナビがその日の

しょうもない情報を教えてくれました。

 

『本日は東京タワーの竣工日です』

 

「‥‥ふうん」

 

それがどうしたと思ったのですが、東京タワーって、66

年も前に建てられた構造物だそうです。

 

今はね、鉄骨の構造物は、ほぼ全てがボルトと溶接で止め

られているのですが、東京タワーはリベットってモノで止

まっています。

 

もうね。このリベット工法ってのはね。建築施工をかじっ

ている者にとっては、嘘のような、本当にあった工法なん

です。

昭和45年くらいまでは、普通に行われていた工法なんです。

 

リベットってね。片側に傘みたいな出っ張りの付いた、円

柱型のモノです。

真っ赤になるまで熱した後、鉄板と鉄板をつなぐ穴に差し

込んで、差し込んだ円柱の方を叩いて変形させて固定する

んです。

 

これをカシメと言うのですが、どんな字を書くのでしょう

かね。

 

リベットは1000℃くらいで焼いた後、必要な場所に渡す

のですが、渡す方法は『投げる』のです。

火箸ではさんで、1000℃の鉄の塊を、宙を飛ばして渡す

のです。

 

鉄骨工事の場合、ほとんどが上向きに投げるのですが、何

と名人は、五階上まで投げることができたとか‥‥。

 

嘘のような話なのですが、受け手はヒシャクのような物を

持っていて、飛んで来た真っ赤なリベットが、ぴったりと

ヒシャクに入るのです。

 

本当か噓か知りませんが、途中にある鉄骨で受け手が見え

なくても、受け手がヒシャクを火箸でカンカンと叩くと、

投げ手は、その音を頼りにぴったりの場所にリベットを投

げて渡すそうです。

 

ホンマかいな。と思うのですが、少なくとも幽霊や占いよ

りは本当であると思います。

だって、見た人も実際に施工した人も、今も現実に生きて

いて証言していて、しかも映像もあるのですから。

 

今はね、ほとんどがボルトになってしまって、そんな名人

技も見ることが出来ませんし、技術も失われていますが、

Youtubeでは見れますので、ぜひ検索してみて下さい。

 

 

 

さて、病院ではすることも無いので、ほとんどテレビを

「ぼぉ~っ」と見ていたのですが、フリーアナウンサーの

有働由美子さんがCMに出て来て、抑えきれない尿意を改

善する市販薬。バップフォーレディを宣伝していました。

 

「まずは薬局で、突然の尿意とご相談ください」‥‥って。

 

「言えるか!」

 

もうね。すぐに突っ込みました。

我ながら、惚れ惚れするスピードでしたわ。

 

客 「突然の尿意!」

 

‥‥百歩譲って、薬局の店員が「はい分かりました」って

言ってくれたら良いですよ。

 

もしね。店員に「はあ?」って言われたら、ドースるの?。

‥‥GOーする?

 

客 「え? 突然の尿意‥‥ですけれど‥‥」

 

店員「はあ? 尿意?」

 

客 「すみませんでした!」って、真っ赤になって、逃げ

るように帰らなきゃならないじゃないですか。

 

 

 

後ね。

 

日本に避難している、ウクライナの女性が、ウクライナに

取材に行く記者に、祖母に贈り物を届けてもらう番組があ

りました。

 

祖母は首都キーウより北部の州に住んでいて、そこら中が

ガレキの町に住んでいるのですが、記者が贈り物を届けて

帰ろうとすると、その祖母が言いました。

 

「皆さんに神のご加護を」

 

こんな悲惨な状況でも、神を信じているのでしょうかね。

自分にはちょっと考えられませんでした。

「神の野郎~」って、怒りはしないのですね‥‥。

なんでですかね。

 

八百万も神のいる国に、生まれた自分には理解不能です。

 

そう言えば、イスラエルに攻撃されて、ガレキの下に埋ま

った子供を嘆いている人も、同じように言っていました。

 

「おお神よ」ってね。

 

どちらも恨みとは違う感情で言っています。

「理解できんわ」と思いました。

 

 

えー。

はい、本日は、これまで!

 

 

 

 

追記:1

 

リベットは本当の話ですが、幽霊や占いは「全て嘘です」

 

幽霊や占いを信じた人が、ひどい詐欺にあって困窮して

います。

それで、やれば視聴率は取れるのですが、どのテレビ局

もやらなくなりました。

 

「だって、嘘なんですから」

 

製作している方も、嘘と分かって放送しているのです。

ひどいよね。

 

よく占いが当たったって言いますけれど、占い師の話を

全て紙に書いてみて下さい。

どうとでも取れるように話してますから。

 

あんなモン、信じては駄目ですよ。不幸になります。

 

昔の占いや霊視の有名人は、ちゃんと調査員を使って相

手を調べていたのは、今では当たり前の事実です。

当然ですが、今の有名な占い師も、相手が有名人の場合

は、相手をキッチリ調べてます。

 

騙されないようにしましょうね。

 

「まあ? 幽霊? 占い?」そんなモン。ある訳ないで

しょ。信じてたら人に笑われますよ。

 

チャンチャン!

 

 

 

追記:2

 

年末の忙しい時期ですね。

 

たぶん、前にここで書いたと思うのですが、仕事が忙し

くて、ついに社長の所へ直談判に行った人が居たのです

が‥‥。

 

「これ以上、仕事が回って来ても出来ません」って言っ

たそうですが、「仕事は出来る者に集まるものだ。頑張

ってくれ」と言われて帰って来たそうです。

 

まあ、褒められたことになるのでしょうが、褒めるだけ

なら馬の調教師でもできます。

 

食えないニンジンを、目の前にぶら下げられてもねえ。

やっぱりね。成果は「金」で返す物でしょ。

 

褒めなくても良いから「金をくれ」って言わなきゃね。

 

いくら褒めても、社長の懐には響きませんからね。言う

なら、はっきりと金で返してくれと言うべきです。

 

言いにくいとは思いますが、相手は褒めてやる気にさせ

て、裏で舌を出していると思えば、きっと言えるはずで

す。

 

ガンバれ~!