みんなの投稿を見る

 

雨にもまけず

風にもまけず

 

雪にも夏の暑さにもまけぬ

丈夫なからだをもち

 

欲はなく

決して怒らず

いつもしずかにわらっている

 

一日に玄米四合と

味噌と少しの野菜を食べ

 

あらゆることを

自分を勘定に入れずに

 

よく見聞きしわかり

そして忘れず

 

野原の松の林の蔭の

小さな萱葺(かやぶき)の小屋にいて

 

東に病気の子供あれば

行って看病してやり

 

西に疲れた母あれば

行ってその稲の束を負い

 

南に死にそうな人あれば

行って怖がらなくてもいいと言い

 

北に喧嘩や訴訟があれば

つまらないからやめろといい

 

日照りのときは涙を流し

寒さの夏はオロオロあるき

 

みんなにデクノボーと呼ばれ

褒められもせず

苦にもされず

 

そういうものに

私はなりたい

 

 

 

おはよう♪

 

 

 

 

どうも(^_^)v

おはようございます晴れ竜馬です

 

今日は日曜日。

2020年5月ラスト。

 

この記事がどうか

ちゃんと皆さんへ届きますように。

 

最後まで読んでくれたら

とても嬉しいです。

 

(ー人ー)

 

『気持ちをつづろう』

ずっと気になっていたテーマですが

なんとな~く書きそびれたまま

 

キーを打つ手が鈍くキョロキョロ頭ん中も鈍くね

 

ほら

なんせ心閉ざしたままだから爆笑てへっ

 

そんな気持ちのまま書いたって

ドロドロしたものしか心からあふれ出ず

 

なので

しばらくスルーしていました。

 

とくだん

心が浄化されたワケではなく

 

じゃあなんで

今この記事書いてますん?と聞かれると

 

それはね

ブルーハーツ ひ・み・つ イエローハーツ

 

みっつの密じゃないよラブラブ

 

いやいや(^_^.)

 

実は

たまに起きることなんですけど

 

このことを書きたい

コレを書きたい

 

ブログのテーマ

書きたいって気持ちが高まるときと

そのテーマを書くことに必要なものが

僕の中に集まってくれる。

 

なら

書かないままでいるワケにはいかない。

僕が僕を裏切るワケにはいかないから

 

こうして書いておりますウインク

 

政治の暴力のこと

ネットの暴力のこと

社会の暴力のこと

 

書きたいことはそりゃ

たくさんあるんですけど

 

ある意味

それらを全部含めた? 包んだ?

 

そんな感じで進めます。

 

冒頭

「雨ニモマケズ」

宮沢賢治先生の誰もが知る代表作。

 

世界で生きている人たちすべてが

この作品のような生き方ができたならきっと

 

世界の形は風景は

大きく変わっているんだろう

 

誰もの笑顔あふれる

誰もが幸せな世界

 

すごく簡単な生き方で

すごく難しい生き方で

 

生きているからと

感情があるからと

 

欲もあるだろうからと

 

憧れても目指しても

望んでも

 

たどり着けない生き方のようにも思う。

それでもって想いもまだある。

 

さて。

 

雨ニモマケズ

その想いを継ぐ作品と出会いまして。

 

「0と1の世界」

RINGOMUSUME(りんご娘)

 

ご存じかと思います。

バラエティー番組で活躍されている

「王林」さん

 

可愛らしい笑顔と発言の

素敵な女性。

 

きっとご覧になられてるかと思います。

 

その名前の響きから想像される

中国の方ではありませんニコニコ

 

僕、てっきり最初そうだと思ってた照れてへっ

 

青森は弘前

中心にして活躍されてますアイドルグループ。

 

王林さん

ときさん

彩香さん

ジョナゴールドさん

 

みなさん

リンゴの品種のお名前ですリンゴ

 

↓公式サイト

http://ringomusume.com/

 

↓公式ブログ・アメブロ

https://ameblo.jp/ringomusume-rm/

 

↓公式Twitter

https://twitter.com/ringomusic_sf?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

 

↓公式instagram

https://www.instagram.com/ourin_ringomusume/?hl=ja

 

↓公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/user/ringomusumecom

 

ちなみに箱推しな僕ですラブ

 

リンゴ買うぞー食べるぞー

青森産っリンゴ

 

王林さんだけでなく

他のメンバーさんも魅力ある方たちなので

ぜひ各番組に出演してもらいたいですし

 

なんといっても

歌番組に

 

年末の特番ラッシュなときとかも

ぜひ

RINGOMUSUME(りんご娘)

素晴らしい楽曲とパフォーマンス

披露していただきたいものですハート

 

さて。

 

RINGOMUSUMEの21枚目のシングルが

さきほどタイトルいいました「0と1の世界」です。

 

作詞・作曲は多田慎也さん。

とても有名な方ですし

大きのヒット楽曲もございますニコ

 

ホント、最高な楽曲作られる方ですラブラブ

 

去年、発表された作品で

現在

今年3月に発売されました

「りんごの木」

新曲です。

 

さて‥ここからがやっと本題照れてへっ

 

「おはよう」

この素敵な言葉からスタートする曲。

 

おはよう

ありがとう

 

挨拶の言葉はホント

飾り気のない素敵な言葉

 

ずっと大切にしていきたい言葉ですよね。

 

この曲は

『第1次産業』をテーマに作られたんだと

ネットでイロイロ調べました。

 

ちなみに習いましたが

 

第1次産業

コーリン・クラークさんよる産業分類でいう

農業、林業、鉱業、漁業(水産業)

 

歌詞にありますが

 

『鳥たちさえずる夜明け前』

『誰もいない夜明けをまたぐ』

 

そして

『自分で作れ

命の奇跡に祈りながら』

 

あるんですけど

その歌詞の中に

 

『ホメラレモセズ クニモサレズ』

 

「雨ニモマケズ」のフレーズを使われて

とても印象的。

 

農家の方々、漁業の方々、林業の方々

雨風強いときも、寒暖厳しいときも

 

朝早くときに夜遅く

汗を流し働かれる。

 

なにげなく口に運ぶお米、魚やお肉

雨露も風も陽射しも

避けることできて快適に暮らしているこの家も

材木なくして完成しない。

 

誰の世話にもならずに俺は生きてるぜ

なんて簡単に言う人もおられたりするんですけど

 

結局、気づいてないだけで

そうやって生きていくのに必要なものを生み出してくれる方々がいて

 

運んでくれる人

売ってくれる人

 

電気もガスも水道も

 

誰の世話にもなってない人など世界に存在してなくて。

支えあって生きているんだと。

 

 

僕が書きたいと思ったのは

1番の歌詞

2番の歌詞

それぞれを聞いたとき。

 

『もうすぐ光が全てを照らすよ

君は泣く? それとも笑う?』

 

『生まれて灰になって

出来事だけを言うならそれ

気がかりはいつだって

自分がいなくなった後のこと』

 

この言葉を聞いたとき

じんわり泣いてしまいました。

 

この歌は曲もいい、詞もいい

歌っているりんご娘の声もいい

 

最高の歌で

聞いて涙してしまう歌は

そうそう出会うことはありません。

 

生きてきて数曲しかない

とても貴重な曲です。

 

なんど聞いても心震える笑い泣き

 

 

 

おはよう

 

もうすぐ光が全てを照らすよ

君は泣く? それとも笑う?

 

 

生きていることに感謝する。

脳出血で、心筋梗塞で

入院した時

確かに夜明けを待ち遠しく思い

夜明けを見て安心して

 

泣くことも笑顔になることも

それなりに経験してきて

 

 

 

名前も知らない

君のその笑顔を願いながら

 

 

そう誰もが心に、想いもつことできれば

 

たとえば

テレビ番組の印象だけで

あるいは

人だから犯してしまう過ちで失敗で

 

加減もせずに殴るように

言葉の暴力をぶつけ傷つけ

 

人が命捨ててしまうまで追い込む。

過ちを認め詫びてもその手を振り下ろすことをやめないように

執拗に誰もが言葉を凶器に変えてしまう。

 

たとえば

 

感染症にかかっているのに

または

かかっている危険性も移してしまう危険性もあるのに

誰の迷惑も誰も危険にさらしてまで

遊んで回りたい楽しみたいと

 

たとえば

 

コワイからという気持ちはわかるんだけど

だからと

マスクをしていないから

他県のナンバーだからと

たやすく暴力を振るう

どんな理由があるかなんて考えも確かめもせず

 

たとえば

 

生まれた国が違うからと

歴史認識の違いまたは

歪んだ愛国心から

罵り合う憎みあう

国が違っても話す言葉肌の色

違っても同じ人間同士が

 

たとえば

 

政治にしても経済にしても

自分たちの利益だけを追い求めて

そこに人の命、暮らし

しかも多くの

なのに

泣き、笑い、怒り

せいいっぱい生きている命が生きているものを

けっして考えることはなく

 

でも

 

名前も知らない多くの誰かが

名前も知らない人たちの笑顔を願いながら

 

生きていけたなら

 

それはそんな難しいことじゃないのに、本当は。

だけど

難しいと厳しいと

イイワケしてしまって楽なほうへ逃げてしまって。

 

それは僕もそうで

これじゃダメだとわかって

 

だからこそ

 

この歌を聞いたときこんなに心が震えるんだと。

 

確かに医療従事の方々のおかげで

いまの危機をなんとか僕たちは

乗り越えられるでしょう。

 

でも

 

あまりに酷い医師や看護師もいて

そういう人たちに会って苦しい目や辛い目に遭わされて

そんな人間はホントに確かにいて

医師も看護師も酷い人っているもので

あまり素直に言えなかったことだけど

悪い人もいれば善い人もいる

それを思い出しやっと言えるようになった。

 

でも

 

医療従事の方々だけじゃなく

流通に関わる方々

小売りに関わる方々

 

公務員さんたちもそう。

電力もガスも水に関わる人たちも。

 

名前も知らないみんなが

名前も知らないみんなの

 

笑顔を想い

笑顔のために頑張る。

 

生まれて灰になって

出来事だけを言うならそれ

 

気がかりはいつだって

自分がいなくなった後のこと

 

 

誰もがみんなが

自分がいなくなった後のことを思えたなら

 

守る、守ると喚いて争うこともしないだろう

もちろん

悪意で動いて争うことだって減るんじゃないだろうか?

 

生きて死ぬだけの人生じゃなくて

その後のことを想像することで

 

きっと世界は大きく変わっていく。

 

 

おはよう

すべてが命分け合い暮らすよ

おはよう

目には見えないとしても

 

銃声をまた

鳴らさぬために

 

 

おはよう。

 

 

もうすぐ光が全てを照らすよ

君は泣く? それとも笑う?

 

 

今日、泣くために

明日、笑うために

 

僕たちは生きていく。

 

名前も知らない

君のその笑顔を願いながら

 

 

↓「0と1の世界」RINGOMUSUME(りんご娘)

https://www.youtube.com/watch?v=En-3yratppI

 

雨ニモマケズ

風ニモマケズ

 

銃声をまた

鳴らさぬために

 

気がかりはいつだって

自分がいなくなった後のこと

 

南無無辺行菩薩

南無上行菩薩

南無多宝如来

南無妙法蓮華経

南無釈迦牟尼仏

南無浄行菩薩

南無安立行菩薩

 

ではまたっ(*^^)vごきげんよう

 

今日も元気に

明日も元気に

 

これからもずっとずっと元気に

願いを力いっぱいこめて

 

 

 

おはよう!!!