みんなの回答を見る

 

どうも(^_^)v竜馬です

 

本日のネタ

昔からこれだけは苦手な食べ物ある?

 

嫌いな食べ物は最近になって

多く克服したんですよ

 

独身時代

そうめん

刺身以外の魚料理

ジャガイモ・トウモロコシ・スイカ・イチゴ・メロン以外の野菜

しそ・大葉

ミント味のもの

などなど

 

とにかく、たくさんありましたグラサン

 

お恥ずかしい(*ノωノ)

 

今は多くを克服しました。

そうめんなどは、定番のメニューとして食べるようになりましたし

野菜も積極的に食べるようになりました。

 

しそ・大葉も、この前からワリと平気になったし

ミント味はそもそも、食べる機会が少ないのでニコ自分で選ばなければ回避可能

 

しかし!

昔から『コレだけは』苦手なものがあります。

 

それは

おまんじゅう

 

いやいやもぐもぐ落語やないんやから

↓Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%93%E3%82%8F%E3%81%84

 

苦手なのは

臭いのついたご飯

 

ご家庭の炊飯器

いまの炊飯器は保温もできますから

若い方のほとんどが

きっと経験されてないと思います。

 

よほど炊飯器が故障しない限り

そんなことは起きませんし。

 

僕の子供のころ

お米を炊く

保温する

別々のものでしていたことが多く

 

炊飯器で炊いたご飯を

保温するために電子ジャーへと移します。

 

現在も食事を提供するホテル・旅館などの宿泊施設や

飲食店で使用しているはず。

 

長く保温していると

その電子ジャーの匂いがご飯に移るといいますか

独特な匂いになるんですよ。

 

現在のジャーは性能いいですし

お店の管理もしっかりされてますから

めったに匂いするご飯にあうことはありません。

 

ただ、数年前に2度ほど

匂いするご飯に再会しましたもぐもぐ元気やった?

 

久しぶりだったあせる

 

敏感なのか

僕だけが無理で食べれず

杏樹さんは、ぜんぜんわからずなので

モリモリ食べてました。

 

あれ、なんなのかなぁ?

 

とにかく独特な匂いで

それがすると食べれないんですよ。

 

父もそうだったので

親子2代にわたり、匂うご飯が食べれないキョロキョロ

 

黄色く変色した

ちょっと糸もひいてるっぽい

そんなご飯も母が

 

くんくん‥OK

って言えば食べてしまう僕だったりしましたが

 

機械の匂い移るソレだけは苦手でしたねニヤリいや、その前に糸ひく‥

 

ご飯は大好きですから

冷ご飯は積極的に食べますし

水かげん間違えて堅かったり逆に柔らかすぎても

ぜんぜん平気。

 

ホラ、糸ひくご飯も食べる子ですから笑い泣き

 

お茶漬けすればオールOKな子だったので

とにかくお茶漬け食べてました。

 

と、いうことで

あたしゃいま、濃いお茶が怖いよ

おあとが_(_^_)_よろしいようで

 

ではまた爆笑ごきげんよう