認識の違いなのか… | たんとままのブログ

たんとままのブログ

関西在住アラカンのブログ初心者です。
そう言って始めて、もう2年以上になりました。
日々のあれこれや旅行記などを思いつくまま書いています。

昨日に引き続き
とても良いお天気太陽
気温も急に上がり
日中は
長袖では暑いくらい
大阪ですニコニコ

ただ
この良いお天気は
今日までで
明日からは下り坂

不安定なお天気になり
せっかく咲き始めた桜🌸が
散ってしまわないか
心配です

先週は
徳島県旅行の話に
お付き合い頂き
ありがとうございました🙇

仕事のある日も
予約投稿などで
何とか
途切れることなく
投稿できて
ホッとしていますニコニコ

今週は
今日から四連勤びっくり

何度も
書いていますが
私の出勤希望は
週二回えー

断ればいいのは
わかっているけれど
頼まれると
嫌と言えない性格ショボーン

職場では
なるべく穏やかに
過ごしたくて
多少の無理は
聞くようにしてきました

ここから職場の愚痴のお話…

先週
仕事先で
小さなトラブルがあり
そのことで
担当する方々に
直接接する私たちと
窓口になる事務所の人との間で
認識の違いがありました

そのことを
確認した時の事務所の人の
対応が…

本来ならNGとしている
事象について
それなりの理由がある場合
事務所からOKを出す
というルールなので
今までにも
そういうことはありました

今回も同様に
事務所からOKが出ており
そのことについて
OKを出した人と
少しやり取りがあり
話の直後その人は
自身の席に
持っていたペンを投げつけ
事務所を出て行きました

一瞬
何が起きたのか分からず
固まってしまった私

私の言い方が悪かったのか
それならば
ちゃんと説明して欲しい

その後
帰ってきたその人に
何か怒らせてしまった?
と声をかけると

その人なりの
言い分を言われました

到底受け入れることの
できる内容では
なかったけれど
一応納得したふりはしました
これ以上揉めたくない

今の仕事について
約15年
こんなことは
今まで一度もなかった

自己主張が強いのは
悪いことではないけれど
自分の意見や考え方が
通らないからと
物に当たったり
あからさまに不機嫌になるのは
社会人としてどうなのか?

毎回同じ拠点に
行くわけではないので
次にその人と会うのは
いつか分からないけど
今までのように
接する自信がありませんショボーン

という出来事が
先週の職場でありました

ここに吐き出したので
気持ちを切り替えて
仕事に行きたいと
思いますウインク

読んでいて
嫌な気持ちにさせたなら
ごめんなさい🙏

次には
楽しい話が書けますように鉛筆