ホテルのチェックイン時刻まで時間あるんで、「神戸市役所」の展望ロビーでも上がってみよかな…と思たら、考えたら当たり前やけど12/29~1/3まで休館やった。

 

というわけで、「神戸三宮阪急ビル」の29F展望フロア「ビュー・ラウンジ」へ。

「ビュー・ラウンジ」のバーのエリアは展望テラスとして11時から16時まで、15分くらいを目安に利用できます。

 

地上110mからの眺め。

 

 

 

ズームズームすれば「あべのハルカス」も見えますよ!

 

 

新港第1突堤に停泊中の「日本丸」と「海王丸」。

どっちがどっちかは不明。

 

地上32階建て、高さ約160mのJR三ノ宮新駅ビルが建つJR三ノ宮駅前。

1月10日には駅南の広場が完全に閉鎖されるらしい。

 

ほんじゃま、大晦日の三宮と元町界わいを歩きます。

 

「大丸 神戸店」…

 

の北東カドにある丸型ポスト
今までゼンゼンッ気づきませんでした…。

 

街で見かけた丸型ポストをコツコツとグーグルマップに落としていってまんねん。

 

神戸元町商店街から…

 

 

南京町へ。

 

 

 

 

旧居留地のブランド店街を抜け、東遊園地へ。

 

キレイになっとう!
ポンカラキンコンカンと調べたら、2023年4月にリニューアルされてたのね。

 

東遊園地は、1868年に外国人居留遊園の名称で開園した日本で最初の西洋式運動公園。
開園当時は外国人専用だったそうです。

 

ちなみに~!東遊園地という名称は旧居留地の東にあるからだそうです。

 

遊園地の南西カドにあった「ボウリング発祥の地 1869」碑も健在!

 

1869年(明治2年)4月20日、会員制のボウリング場が開設。

 

ボウリング発祥地は、神戸以外にも長崎、横浜、東京にあります。

▽長崎

 

▽横浜(「港の見える丘公園」にあるが閉門してて見られず…)

 

▽東京

 

三宮のホテルにチェックイン。
夕方までひと休みひと休み。