「KITTE福岡」前にあるエンジェルポスト

 

駅前広場にあるこちらは「黒田節」像。

 

「黒田節」と言えば、「さ~け~は飲め~飲め~飲む~な~ら~ば~♪」で始まる福岡県の民謡。
戦国大名福島正則の屋敷での酒宴に、黒田家の家臣母里太兵衛が招かれた際、大きな鉢を杯に見立て「これで酒を」と勧められたが、余りの大きさにそれを断った。
すると、飲めば望みの品を与えると言われ、正則が豊臣秀吉から賜った秘蔵の槍がいただけるなら、と答えると、正則は酒の勢いでそれを承諾し、見事酒を飲み干し槍を持ち帰ったというはなしが元になってます。
杯と槍を持ったこのお侍さんは母里太兵衛ですかね。

▽京都の伏見に「黒田節」誕生の地という場所がありました。

 

▽「福岡市立博物館」に「呑み取りの槍」とも言われる名槍「日本号」も見に行きました。

 

次乗る列車まで少し時間あるんで、久しぶりに「 JR HAKATA CITY 」の屋上にあがってみよかな。

 

▽北西方向

 

森高千里さんのコンサートで行った「福岡サンパレス」

 

 

「博多ポートタワー」は、なんと!タダで展望台に上がれます~

 

▽北東方向

 

「福岡空港」から離陸するスカイマークの飛行機

 

▽南東方向

 

▽西方向

 

「キャナルシティ博多」とその先には「福岡タワー」

 

屋上「つばめの杜ひろば」にある「鉄道神社」。

 

博多駅筑紫口にある三つ子のポスト

 

こちらの記事によると、ポストが三つ並んでるのは激レアで、全国に三ヶ所しかないそうです。

 

只今、リニューアル工事中。

 

 

大分行きの特急「ソニック」に乗車。

白いのでした。

 

折尾駅に停車中。

 

小倉駅で下車して、門司港行き普通列車に乗り換え。

 

 

門司港駅に着くと、ホームの反対側になんかおったよ~

 

 

これ、鳥栖駅で見たポスターのやつやん!

 

特急「36ぷらす3(さんじゅうろくぷらすさん)」は、JR九州のD&S(デザイン&ストーリー)列車第12弾として登場した列車。
毎週木曜日に博多駅を出発し、5日間かけて九州7県を反時計回りに巡るコースで運行されています。
1日単位の利用も可能だそうです。

コースは以下の通り。
木曜日"赤の路"(博多→熊本→出水→鹿児島中央)
金曜日"黒の路"(鹿児島中央→大隅大川原→宮崎)
土曜日"緑の路"(宮崎空港→重岡→別府)
日曜日"青の路"(大分→門司港→博多)
月曜日"金の路"(博多→長崎→博多)


JR九州の列車はホント個性的ですね!
出会えてラッキー!でした。