新学期応援セールの期間が終わり、「今回も買いすぎたなぁ」なんて反省会をしていたところに目に入ってきたこちら。

 

KZ LS01 液体シリコンイヤーチップ

 

そういえばKZも新しい液体シリコンのを出していたっけ、コイン割ではいくらになっているのかな?と見に行ってみたら衝撃の341円。

 

 

買うしかねーっしょ!( ´ー`)フッ

 

 

ってことでセールで6000円も使っていたのに更に追加で買ってしまいました。

 

KZ LS01 液体シリコンイヤーチップ パッケージ

 

KZ LS01、KZの新作イヤーピースです。

KZのはフジツボと呼ばれることでおなじみのものしか持っていなかったので初のKZオプションイヤーピースです。

 

KZ LS01 液体シリコンイヤーピース

 

形状はそのフジツボとほぼ同じ形していました。

 

KZ LS01 イヤーピースと交換用チップKZ LS01 イヤピースと標準イヤーピース

 

同じMサイズですけど傘の広がりはLS01の方が広いですね。ただ、装着時にはその実感はまるでなし。

 

KZ LS01 イヤーピース 3種セットKZ LS01 イヤーピース 比較

 

こうやって並べてみて気が付きましたが軸が短いですね。


KZ LS01イヤーピースと指

 

形状はほとんど同じなんですが全く違うのがその触り心地。今までに手に入れたイヤーピースの中で断トツでぐにゃぐにゃふにゃふにゃでまるでソフトコンタクトレンズのような触り心地に衝撃を受けました。傘の部分がそれなりに柔らかいのはあったんですが、軸までぐにゃぐにゃなのは初めて。ちなみに傘の部分、薄いのかと思って測ってみたら0.6mmくらいあって他のイヤーピースと変わらず、特に極薄なわけではありませんでした。材質の違いでこれだけ感触が変わってくるんですね。

 

こんなグニャグニャだとノズルにつけにくいんじゃないの?と思ったのですがまさにその通り。

 

 

めっちゃつけるのむずい。

 

 

TRN VX Pro+ノズルフィルター脱落

 

こうやってひっくり返さないとノズルにきっちりはめるのが難しい。このCastor Proも大変でしたし、ノズルが短いタイプならそんなに苦労しないかと思いきや、それはそれでゆがんでついてしまって大変。

 

KZ LS01 イヤーピース 透明ケース入り

 

がんばって装着してみた姿がこちら。見た目は結構しっかりしていそうですが、実際に触るとぐにぐにしててめっちゃ頼りない触り心地してます。Aurora Ultraについてきた液体シリコンイヤーピースもかなり柔らかかったですがそれ以上にぐにぐに。

 

さて、肝心の装着感並びに音質ですけど、まず装着感に関してですが、正直微妙。

私、圧迫感あるのは好きじゃないんですけど、逆に圧迫感が全くないものも好きじゃないんですよ。適度な圧迫感がないとだめ。

 

フジツボ型ならMでいいだろと最初Mサイズをつけたのですがなんだか頼りなくて不満足。耳から抜け落ちそうな感覚がしたり、低音が抜けたりといったサイズが合っていない症状は出ていないんですが耳への押し返しが少ないのでちょっと不満に感じちゃったんですよね。Lサイズにすると少しは緩和されるのですがどうにもしっくりこない。

 

装着している感じが希薄なので私みたいにちゃんと装着されている感じがある方が好きな人には向かないかも。逆につけていない感じが好きな人にはばっちりなのかもしれないです。

 

音質はうーん、そこまで他の、例えばフジツボとの変化はあまり感じられませんでした。多少なりともあるかなっといった感じ。

 

KZ LS01 イヤピース周波数特性グラフ

 

この表によると一応高音域がマイルドになるということで因縁のCastor Proに取り付けて試してみたんですが、確かにあの突き刺さる高音が緩和されてフジツボをつけているときよりも音量を大きくしても我慢できた感じがしましたが劇的といった感じではなさそう。音質云々よりも装着感が気になっちゃってそれどころじゃない感じ?なんか落ち着かないんですよね、LS01だと。

 

低音が強くなり空間が広がるTRI角笛とか、とにかく耳に快適なTANGZU唐三彩とか、つけてみた時に「おおっ」って思ったイヤーピースと違って見た目ほど効果は感じない地味なイヤーピースでした。

 

追加はないかなぁ・・・まだ全部のイヤフォンで試していないのでなんともいえないのですが、わざわざ追加購入したいほどではないかもしれないです。装着感がない方が好きな方は試す価値アリだと思います。まじで装着感が希薄で今までにないタイプでした。

 

 

さて、LS01だけのお話で終わろうとしたのですが、イヤーピースを色々付け替えて試していたらこんなものをみつけてしまいました。

 

イヤホンノズルフィルターと黄色のイヤーピース

 

 

ん?

 

 

どこかでみたような部品が・・・

 

 

んん!!!

 

 

ノズルのフィルターじゃん!どれだ、どれのが脱落した?????

慌てて全イヤフォンをチェックしてみたところ、発見しました。

 

赤色イヤホンのノズル部分

 

私が超お気に入りのTRN VX Pro+のノズルフィルターが取れてしまって中のBAがむき出しになっていました。音の出口、こんな直近まで来ているのね、驚きだよ。

 

紛失する前に気がついて良かったです。

 

イヤホンノズルフィルター脱落と接着修理

 

接着剤は残っていた感じなんですがそのまま付けるのもアレなんでB7000というガジェット修理でおなじみの接着剤をつけて戻してみました。中華イヤフォン初の故障ですね。レビューなどですぐに壊れた報告を色々見ていましたがなるほど、こんな感じに取れたり落ちたりするんですか、勉強になりました。

 

というわけでKZの新作イヤーピース、LS01のレビューでした。装着感が希薄なので私にはあいませんでしたが絶対にこういうのが必要と感じている人がいると思います。つけ心地が軽いほうがいい!そう思っている方は是非試してみてください。