先日、MagSafe対応のスマホケースを買いました。こちらを読んでいただけると経緯がわかって今回の話がわかりやすくなるかもです。
これでMagSafe対応のスマホホルダーが使えるようになったので、アリエクで探して使えそうなものを買ってみました。
壁に貼り付けて使うためのグッズを二種類、車に取り付けるためのグッズを二種類購入したので、今日は磁石が付く壁に取り付けて使うためのグッズを紹介します。
今まではコレを使っていました。
鉄板を挟んでいた時は大きい方を壁に、小さい方をスマホケースに挟んだ鉄板につけて使っていたのですが、MagSafe対応なので大きい方をスマホにつけられるようになりました。なかなか強い吸着力で安定して使えるのでコレで十分なんですが、せっかくなのでおしゃれなものを買ってみようと画策。
この二種類を新たに買ってみました。
これ、前から気になっていたんですよね。たためるので今まで使っていたものよりもコンパクトに持ち運べていいんじゃないかって。
よりどりコーナーで買ったので黒い大小の円の方は381円、銀色の同じ円が組み合わさったものは426円で購入することが出来ました。
購入する前、黒い方は壁につける方の円が小さいので磁力が足りなくてくっつかないんじゃないか、銀色の方は円が大きいのでしっかりしているんじゃないか、そういう風に予想していました。
届いたものをさっそくスマホに取り付けてそれぞれ冷蔵庫に吸着!
どちらも全然だめでした_| ̄|○
一応くっつきはするんですが壁に貼り付いているだけでギリギリ。わずかな衝撃でズリズリと下に落ちてきちゃうのでこれは危ない。滑り止めがついていないせいか垂直の力には全然頼りなくてこれでは安心して使えないという判断。今まで使っていたものの半分以下の吸着力かな。
磁力自体はそこまで弱くないので滑り止めをつければなんとか使える感じか。
ヒンジ部分の強さですが、銀色の方はしっかりしていてスマホを斜めに取り付けてもその位置をキープできましたが、黒い方はじわじわと垂れ下がってきちゃいました。これではうーん、使えない。
こういう使い方は余裕で出来るのですが、垂直を耐えてくれないと私の使いたいところで使えないので無理。仕方ないので今まで使っていたものを引き続き使用することにしました。
ちなみにこの写真を撮った後、左の銀色の方の青いところが別パーツ(MagSafe非対応のものに貼り付けて使う鉄板シール)だったことに気がつきました。とりはずしたら磁力が強くなったのでこれはいけるか?と冷蔵庫で試してみましたが、それでもズリズリと落ちてきちゃいました。はぁ、残念(>_<)
垂直の壁に取り付けられないのは一応予想はしていたので、そのために二種類選んで、どちらかは使えるだろうと思っていたのに本当に残念。使い道ないんだよなぁ。せっかく買ったのにもったいない。まぁ、買って試さないとわからないので仕方ないか。Amazonにあるこういった「超強力」と書いてあるものならいけるんですかね。
まぁ、買ってわかったんですが、このリングタイプのスマホホルダー、ピッチ方向、ヨー方向には自由に角度を変えられるんですが、ロール方向に変えるのがけっこう面倒で使いにくいことが判明。高いものを買っていたらガッカリしていたと思うので今回買って良かったことになったかなと。今後のホルダー選びの参考になりました。勉強料807円也。
自由に角度を変えられるこれがもしかして最強なのか?
このタイプのものでもっといいものがないか探してみたいと思います。
リングタイプのマグネットスマホホルダーを買ってみたお話でした。
明日はこれを置き換えるために買ったものを紹介します。