PS3が机の上にあるのに最近全然起動させていなかったので、たまには遊んでみようかと動作確認をしてみたら事件が起こりました。
久しぶりに起動したのでシステム更新でもしておこうとポチッとしてみたらこの画面で突然画面が真っ暗に。
その後スタンバイの赤ランプも消え、二度と起動しなくなってしまいました。
まぁ、心残りはFF13をクリアしていないことだけだしsteam版があるので本当にやりたくなったらそれでやればいいかとコンセントを抜いて放置していたのですが、もう一度試してみようとコンセントに差してみたらスタンバイランプ点灯、起動成功。
いけるか?とそのまま放置していたらまたしてもブラックアウト。
こういうのってどういうこと?と色々ググってみたところ、アクセスランプの点滅もないこういう状況ではほこりなどで熱がこもり熱暴走で落ちている可能性が大。
じゃぁってことで分解清掃してみました。参考にしてみたのはこちらのサイト。ネジの数が書いてあって親切。
このサイトに分解の仕方は詳しく書かれてるので、途中で撮った写真を載せるだけで詳細は省きます。
CPUとファンががっつり貼り付いていたので剥がすのが大変でしたがそれ以外は順調に分解できました。
ファンにこびりついていたほこりをとり、カピカピになっていたグリスを綺麗に拭ってCPU様を拝んだらMX4を塗り塗りして組み立て。無事に組み立て完了。
さーどうだ?と電源をポチ。
ファイルチェックが行われ、FF13も起動した!成功した!
と、思いきや、またしても電源が落ちました・・・
もういいや。やりたいゲームもFF13しかないし、スチームでやるもん。
分解清掃してみたのに直らなかったPS3のお話でした。