掃除をしていたらころっとコイツが出てきました。
今の時代、音楽を外出先で聴く時はスマホに音楽ファイル入れるか、ストリーミングで聴くかというのがほとんどだと思うのですが、当時は音楽メディアのカセットやMD、CDをそのまま持ち歩いていたんですよ。そんな所にMP3データにして持ち運べるようになるという画期的なことが起きて飛びつくように買った覚えがあるこいつ。
もういつ買ったかなんて覚えていないので調べてみたらどうやら2002年頃の製品みたいですね。ネックストラップをつけて常に持ち歩いて愛用していた覚えがあります。
ま、そんなものが出てきて、試しに電池を入れてみたら動いたので嬉しくなって超久しぶりに聞いてみた、そんな話です。
当時何を聴いていたのかな?と中身を覗いてみたら坂本真綾さんのアルバムが詰まってました。拡張子がwmaなんですけど、何でエンコードしてたんでしょう。メディアプレーヤーなのかな。まだiPodが出る前ですからね、これ。
ちなみにこれのあと、2004年にiPodminiを買い、2005年にiPod30GBのものを買ったようです。(昔書いたブログがまだ残ってるのでそれで確認)
PCに繋いでみようと思ったのですが、端子がmicroUSBよりも小さい独自規格のようでだめでした。ケーブルみつからなかった・・・なのでこのプレーヤーは坂本真綾さん専用になりました。
入っている楽曲が坂本真綾さんということで、ポップスにはこいつだろうとKZのZNAを繋いで20年ぶりに試聴!
なんかボワボワする
低音がブーミーでゴワゴワ、ボワボワで全然気持ちよくない。原因を探ってみたところ恐らくこれだろうというものを見つけました。
これは調整後の写真なのですが(この後さらにブーストレベルを3dbに下げました)バスブーストが強めにかかっていたせいでした。当時使っていたイヤフォンの低音再生能力が低かったんでしょうね。ZNAは低音に定評あるモデルなのでこの機能は必要ないので、レベルを下げたところスッキリと聴くことができるようになりました。
改めて試聴してみましたが、まぁ、悪くないよねといった音質。でも、やはり令和の今聴いてみると若干もやがかかったクリアではない音質と感じちゃいました。同じファイルをPCで聴いてみたのですが明らかにこちらのMP3プレーヤーの方が音質悪し。でも、当時はこの大きさでアルバム20枚持ち運べたんだからよかったんです。
今さら持ち運んで使うようなことはないとは思いますが、大事に残しておこうと思います。
2025/06/27追記
ケーブルの整理をしていたら専用のケーブルがみつかりました。
これでまだまだ使えます。(使う機会あるかな?)