せっかく買ったのにイヤーピースがどれもこれもしっくりこなくてけっこうなストレスを感じていた Kiwi Ears の Orchestra Lite をなんとかしようと「散財がなんだ!」と買ってしまいました。やばいです、お金使い過ぎてます。

 

 

 

サイズをどうしようと散々悩んだのですが、結局Sサイズにしてみました。Sを選んだ理由はT-ear Tips のSとMの間のサイズ「らしい」ということだけで、もはや博打。さて、どうなるでしょうか。

 

 

説明通りに傘を裏返して装着。いや、ほんとにこのノズルめんどくさい。他のイヤフォンみたいにイヤーピースがおさまるような仕掛けが一切ない上に上と下でカーブが若干違うのでまっすぐ差し込んだつもりなのに曲がって左右でなんだか角度が違う付け方になっちゃうしそもそも太いのでしっかり奥まで差し込めずかなりイライラ。

 

 

私このノズル形状嫌い。よくある段差あるタイプの方が好き。

若干ノズル固定用、抜け防止用に凹んでいるようにもみえますが、抜けやすそうです。ちなみにノズルが太いのでSpinFitはちゃんと奥まできっちりはめ込めた感じはしませんでした。

 

散々苦労しましたが、なんとか納得する付け方になったので聴いてみました。

 

で、装着感はどうなのよ?って話ですが、まぁ、Sサイズで正解だったみたいで一応いい感じに聴けるようになりました。T-ear Tips のSサイズとは形が全く違うんだけど、耳への圧力のかかり方が同じくらいで似たような装着感です。T-ear TipsのSよりはしっかりと密着している感じになりました。

 

音質に関してはそこまで印象的な変化はないですね。通常のシリコンタイプとそんなに変わらず。ただ、しっかり耳穴に密着しているのでスカスカ感がなくて密度感はあがった感じはします。まぁ、誤差ですけど。

 

 

ちなみに左からT-ear TipsのS、Spin FIt W1のS、T-ear TipsのMです。ちゃんとカタログ通りの大きさでしたね。

 

 

ただ、ノズルはSpin Fitが一番高かったです。ていうか、T-ear Tipsが低いんですよね。他のフジツボとかとシルエットは似ています。

 

とまぁ、SpinFit W1を買ってみた訳なのですが、正直微妙でした。とにかくOrchestra Liteのノズル形状が特殊すぎるせいでこのSpinFitでさえあんまり納得いかない結果になってしまってがっかりです。

 

ちゃんと聴けるし問題はないんですけどわかりますかね、このしっくりこなくてもやもやする感じ。大丈夫なんだけど大丈夫じゃない。

 


まぁこのSpinFit W1の売りのおかげで、ノズルへの差し込み方で左右差があったとしてもこれで調整してくれていい感じになってます。耳に垂直にちゃんと入っているように感じられるので買って良かったとは思います。

ちなみにSサイズ、他のKZやTRNのイヤフォンではスカスカになっちゃって使えませんでしたのでOrchestra Lite専用になっちゃいました。贅沢だ。

 

というわけでようやく納得できる環境になったのでそろそろ3万円もしたOrchestra Liteのレビューもしないとなと。書きたいこと多すぎるので長くならないようにしないと。

 

SpinFit W1を我慢できなくて買っちゃった話でした。想像していたよりもベタベタしていなくていい感じのイヤーピースでした。