おてがるーむ改造計画2025として今年は冷風の導風経路の見直し、送風力の増強、導風ホースの断熱を行い、あとはどこまで冷えるか試すだけ・・・なんですが、ありがたいことにまだ涼しい日々が続いており試せていません。
いつでも暑くなっていいんだぜ、と言いたい所なんですが、暑いのは大嫌いなのでこのままでいいです。このまま秋になって欲しいくらい。
とまぁ、施工が終わったのでどこまで冷えるようになったのか測るために注文していたものが届いたのでその紹介をしようと思います。今日も閑話です。
買ったものを紹介する前に、先日購入した6つのデジタル温度計をおてがるーむに取り付けてみたのでその報告を。
エアコン吹き出し口に設置した時は誤動作(だと思う)しましたが、通常の室温付近ならば正常に動作しそうだということでこんな感じに冷風吹き出し口に測定部を設置し、壁に貼り付けてみました。吹き出し口二カ所、部屋上部、下部の4カ所に測定部を置いています。
で、こうやって取り付けてみたのですがどうにも気に入らないので少し加工してこんな風にしてみました。
ダンボールを加工して埋め込んだだけなんですがただ壁に貼るよりかはいい感じになったでしょう?10分で作った割にはうまくいきました。
さて、新たに買ったもののお話。一つ目。
デジタル温湿度計(ハンディタイプ)を買ってみました。
いつものアリエクでなんと830円。
試しに使ってみましたが期待していたよりも反応速度が遅く、風にけっこうな時間当てないといけないのが残念。うまいこと使えるといいなと思います。
そしてもう一つがこちら。
温湿度計を選んでいる時にたまたまみつけたのですが、とんでもなくお安く売られていたのでつい買ってしまったデジタル風速計です。
こんな値段(570円)で売られていたら買うしかないでしょう。風速はもちろん、温度も測れるので吹き出し口にあてて風の強さを目視できるし同時に温度も測れちゃうという優れもの。役に立つんじゃないかと思って買ってみました。
この2つの新兵器と各種温度計を総動員して、今年の改造成果を測定しちゃいたいと思います。
どれぐらい冷えるようになったか早く知りたいという気持ちもありますが、夏がほんっっとうに大嫌いなのでいっそのこのまま暑くならないで欲しいというのが本心です。
最終改造前におてがるーむの冷風吹き出し口から14度の冷風がでることは確認できているので、12度くらいの冷風が出たら大成功です。さて、断熱材+エアコンダクトテープはどれくらいの効果がでるのか?!
結果は暑くなったらっ!それまでお休み。