先日、「ずっと渡そうと思ってたんですよ~」と友人からコレを頂きました。

 

 

RFタグとか、ICタグとかいうものを「指紋認証パッドで使えますから~」と詳しい説明も聞かずに「ありがとー」と頂いてしまったので、せっかくなのでさっそく登録してみました。

 

 

何の苦労もなくすんなり登録は完了。ちなみにNFCカード1の方に登録したカードは部屋の掃除をした際にどこかに行ってしまいました。だって使わないんだもん。探さないとヤバいが・・・

 

さて、この頂いた小型のタグをどうしようと考えて最初、車の鍵に取り付けてみました。最近家の鍵を持ち歩かなくなったので家の鍵につけても持ち歩かないからなぁと車の鍵につけてみたんですが、その後突然ひらめきました。

 

「バイクの鍵につければいいじゃん!」と

 

車の鍵もバイクの鍵もたいした差はなさそうでしょう?いや、違うんですよ。バイクに乗る時は必ず手袋をするんです。そう、手袋を外さなくても家の鍵を開けられるようになる!これはめちゃくちゃ便利なのではないかと。

 

このRFタグを使う前はバイクで帰ってきて家に入る時、わざわざ手袋を外して指紋認証で開けていました。これが意外にめんどくさい。バイクでない時は素手なので何もしないでも指紋認証で開けられるんですけど、バイクの時は絶対に手袋をしているのでその手袋を外す一手間がめんどくさかった。

 

 

これはいける!( ̄ー ̄)

 

 

 

さっそくバイクの鍵に取り付けてシミュレーション。(鍵の複製防止のためマステで隠してあります。エネキーと合わせて二個目の非接触デバイスに)

 

おうちに帰ってきました

→鍵を抜きます(手に持ちます)

→ヘルメット脱ぎます

→玄関にGO!

→鍵に付いたタグをぴっ

→解錠(・∀・)

 

手袋外さなくていい、実にスマート。コレは素晴らしい。

雨に濡れて帰ってきて手袋で蒸れて指紋認証が通らない時があったのですが、これからは鍵についたタグをタッチで解錠。良すぎる、ブラボー、友人よありがとう。

 

いいものをいただけました。感謝。

 

と、頂き物なんだけれどいったいどこくらいの値段するものなのかとAmazonで検索。うん、みつからない。

じゃぁってことでグーグルレンズを使用してみたらAmazon.comとかeBayとかアリエクとか日本ではないところで発見。をいをい、友人よ、お主なかなかやるのぅ。

 

恐らくコレだろうというものはみつかったんだけどそれが同じものなのか、ちゃんと動作するものなのかわからないので紹介は控えておきます。

 

・・・2025/05/28追記

コメントで友人からコレというものを紹介いただいたので載せておきます。

検索した時どうしてみつからなかったのかな?

 

 
 

 

カラフルなのもあった。

 

 

10個セットだと、確かにもてあますね(笑)

ちなみにアリエクだと同じ値段でこれくらい買えます。

 

 

安いが、50個もいらねえwww 

 

・・・追記ここまで

 

スイッチボットの指紋認証パッドで使えるRFタグは「MIFARE Classic 1K規格」のものということなんですが、商品ページではどれがそれを示すのか読み取ることができず・・・勉強不足です。

 

13.56MHz

1K S50規格

MIFARE Classic 1K

 

このへんがキーなんでしょう。ちょっと調べてみましたがtaspoも同じ企画らしい。うーん、あれどこにやったかな?

 

友人どの、今度この辺りの講座開いてくだされ(_ _)

 

というわけで便利になったうちのスマートロック。顔認証のがちょっと欲しくなっていましたがこれなら追加購入せずにまだまだいけそう。友人グッジョブです。

 

最後に動作している様子を動画に撮ってみたので参考にどうぞ。

 

 

この速度で反応してくれるのでよほどのせっかちさんでもない限りストレスに感じる人は少ないんじゃないかなと思います。

ちなみに指紋認証の時はこう。

 

 

ほぼRFタグの時とほとんど変わらないのでとても優秀だと思ってます。ちなみに「ぴっ」てなった瞬間に私は指を離していますが、これでちゃんとあきます。どうもレビューを読んでいると「指を押し続けないといけないので・・・」と書いている人を何人かみたのですが、それ違いますからね。音が鳴ったら離してOKです。

 

小型のRFタグを頂いたらものすごくスマートロックが便利になったお話でした。