新しく眼鏡を追加購入しました。それについて話す前に現在使用中の眼鏡を自分用メモついでにご紹介。

最近私が使用している眼鏡は全て眼鏡市場で購入しています。安いし品質が良いのでここ10年お気に入り店舗になってます。

 

・運転用眼鏡(夜用)FREE FIT FFT-045 DGRM 

 

 

S -6.5 1.74の非球面レンズ 2018年購入。

車の運転用に、特に矢印信号がはっきりみえるように視力がばっちりでるようにしたうえに、さらにハイコントラストレンズのテンダーを入れて作りました。当時はALOOKブランドだったかな?凄い気に入っているレンズです。

購入してからかなり経っているのにしっかり視力出て現役。傷防止のための最強のコーティングをしているからか無傷。

 

・運転用眼鏡(昼用) FREE FIT FFT-045 CLBR 

 

 

S -6.5 2018年にドライブ用を作った2ヶ月後に追加購入。

ハイコントラストレンズのテンダーがとてもよかったので、さらにまぶしさに対応できるようにオレンジをいれてみました。フレームは夜用と色違い。普通のサングラス(グレー、黒)に比べてはっきりみえるので超お気に入り。こいつもバッチリ現役。

 

・常用中近両用眼鏡 FREE-FIT FFT-059 BKM

 

 

S -6.0 ADD +1.50の中近両用 2019年購入。寝る時も外さない時があるので常時装着状態だったのに6年使えたタフな眼鏡。

室内用でそれまで使っていたものが長時間のパソコン作業や手元作業がきつくなってきたために作りました。あまりADD(加入度数)を多く入れなかったので作った当時は間に合っていたのですが、老眼が進み、この眼鏡では距離が30cm以下の細かい文字はきつくなってきたので入れ替えることを決意。

 

・作業用中近両用眼鏡  nosefree NOF-303 NV

 

 

S -5.25 ADD +2.50 2024年購入。傷防止コートとブルーライトカット(アッシュ)いれてます。

中近両用眼鏡ではリード作りが出来ないということで去年作業用に追加購入したばかりの中近(近近)両用眼鏡、つまりほぼ老眼鏡。遠くは見えなくていいからとにかく近くがみえるようにと度数を-5.25に抑え、さらにADDを2.5と多めにしたので10cmまで近寄ってもピントが合う眼鏡になりました。

あとで詳しく話しますがnosefreeというちょっと変わったフレームを使用していてほんのりノーズパッドが当たる力が弱くて楽。家でしかかけないからとちょっとごつめな視界広めのものにしてみました。

 

・・・

 

というわけで、あまり興味ある人も多くはないとは思いませんが現在使用中の眼鏡でした。

恐らく普通の人より多い4本もの眼鏡を駆使しながら生活してきたのですが、常用してきた中近両用眼鏡が5年も使っているせいか近くがみえなくなったのもそうですが、岩盤浴に持ち込んでしまったせいかコート層に傷(ひび)が入ってしまい、クリアな視界が確保できなくなってきたので新たに購入することにしました。

 

購入したのは今回もここ最近買い続けている眼鏡市場にて。最初にi-ATHLETEというスポーツ用の眼鏡をスポーツを全くしないのに買ったのが最初だったんですが、間にZoffをはさんでZEROGRAという変わったものも買ったりして(これはいろんな意味でやばかった)通算8本目?かなりお世話になっています。

 

さて、前置きが長くなりましたが今回購入した眼鏡がこちら。

 

 

フレームはnosefreeのNOF-214 PK 度数は S -6.25 ADD2.25と現在使用のものより遠側を少し伸ばし、ADDを増やして近くがみえるようにしてちょうど車用眼鏡と作業用眼鏡の間に来るような眼鏡にしてもらいました。今まで黒のフレームで結構存在感あったので薄い色にして目立ちにくいものにしてみました。今回も傷防止コートとブルーライトカットレンズのアッシュのレンズにしてみました。

 

使用したレンズはこれ。

 

 

ストレスフリー中近「遠く重視」のレンズが選択されたようです。ちなみに作業用眼鏡のほうはストレスフリー中近「近く重視」のレンズのようです。ようですと曖昧なのは全て店員さんにまかせてしまって持っているレンズのデータからの推測だから。楽器と同じでメーカーや機種より吹きやすさ、見えやすさの方が重要だからあんまり詳しく聞かなかったんですよね。先入観あるといけないと思って。

 

フレームは作業用眼鏡で気に入ったnosefreeシリーズの中から選んでみました。

 

 

これ、眼鏡のツルの所に重りが入っていて、鼻に当たる力が軽減されるというのが売りのフレームで、実際、重心がFREE FITのものはヒンジ部分から1cmくらいにあるのですが、nosefitはヒンジから5cmくらいの所にきてます。

 

 

効果ありそうですが、正直言ってその効果は微妙。ほとんどFREE FITと鼻にかかる重さは変わらないです。ていうか、そう感じるのは比べているFREE FITがむちゃくちゃ軽いフレームだからかもしれません。普通の眼鏡と比べたら効果を感じるのかなといった変わったフレームです。

(今回はnosefitを選びましたが、FREE FIT、軽量で耐久性もあるのでかなりオススメです)

 

そんなあんまり効果がないのにもかかわらずまた選んだ理由というのがあって、このフレーム、重いのでめちゃくちゃ安定感あるんですよ。とにかくしっとりストっと収まるので気持ちがいい。特に作業用に買った方は旧型でつるが長いせいかかけ心地が良くて気に入ってます。

 

昨日購入してまだ一日目なのでまだ慣れていないからかみえかたに若干の違和感がまだ残ってますが概ねいい感じ。昨日初めてかけた時はPC画面の文字が読みにくかったんだけど一日経ったら普通に見えるようになった。脳の補正能力って凄いな。

スマホをおなかの辺りまで下げないとちょっとぼやけていたのが胸まで持ってきても大丈夫になったのは大きい。遠くがよく見えるようになったので近場なら運転用眼鏡を使用しなくてもよさそうな見え方になったのも嬉しい。

 

 

今まで常用として使っていた中近両用眼鏡をどうするかは今後考えるとしてとりあえずこの5本でしばらくやっていこうと思います。こうやって気軽に追加できるようになったのは眼鏡が安くなったからだな。前なんて一本5万円とか普通だったから。

 

新たに眼鏡を追加して、眼鏡5本使いになった話でした。