12V10Aで動作する強力なファン(ブロワーといった方がいいですかね。以後ブロワー)が手に入ったのでそれをどうやって接続するか考えてみました。
ブロワーの吹き出し口は約41mmで、
繋げるホースの太さは約32mm。
そのままでは絶対に繋がらないし、テープで塞ぐように繋げるのも効率が落ちそうなのでやりたくない。
いいものはないかと探してみたところ、いいものを見つけることが出来ました。
掃除機のホースを繋ぐためのものらしいのですが、狭いところが32mmで太いところが45mmという、まさにこのためのものじゃないか!といったものがみつかりました。テーパー状になっているので理想的な接続ができそうです。
そのままAmazonで買っても良かったんですが、アリエクにあるんじゃないかと探してみたらやっぱりあったのでそちらで買ってみました。一般売りではこの値段ですが、例によってよりどりコーナーで123円。
https://s.click.aliexpress.com/e/_olO1ZkX
よりどり3点のためについでに一生分のタイラップと
メラミンスポンジを大量に買ってみました。(黒い袋の中は同じものがあと19個入っています)
3点あわせてもAmazonでアダプターを買うのとほぼ同じ値段でした。ほんとアリエクはお得で楽しい。
というわけで、5日ほどでちゃんとしたものが届いたので試しにあてがってみます。
ブロワー側がガタガタしているので若干の隙間が出来てしまっているのと、アダプターが長すぎて奥で羽根に当たってしまっている問題があるので工夫が必要ですが、まさに思っていた通りに接続できそうなので万歳です。
一番心配していた接続がうまくいきそうなので、ホースの取り回しについて考えてみます。
現在はエアコンからこのようなルートでホースを通しています。緑色のラインがホースです。全長5Mもある大送風路なので途中で温度が上がってしまっているような気がしているのでこれを短くしたい。
というわけでこのようなルートに変更する予定になりました。
この簡略図だとあまり長さが変わっていないようにみえますが、実際に試してみたところ4Mになり1Mの短縮ルートになってます。うまくやればもう50cmは短く出来そうなので実際に設置する時に試してみようと思います。
はやく試してみたい所なんですが、今週はちょっと時間がなさそうなので実際に施工するのはしばらくあとになりそうです。エアコンが必要になる前に試す予定です。
今日は計画を練ったところまで。おてがるーむ冷却計画2025、順調です。