NICEHCKのいい感じなケーブルを3本も手に入れたので、もうケーブルはしばらく買わなくていいかなぁなんて思っていたのにコイン割の所で見つけちゃった・・・

 

https://s.click.aliexpress.com/e/_ok7hmjn

 

 

まぁ、買うよね ε- (´ー`*)フッ

 

 

コイン割で確か64%引き。またしても破格で買えてしまいました。(次はSnowWings

買うつもりだったのに予定外)

 

最初、QDCのものを買うつもりだったんですけど、明るくクリアになりすぎる純銀のものに変えても良さそうなイヤフォンを持っていないので、あの最近使っていないアレのために使おうと2pinのものを選んでみました。そう、アレとはコレ。

 

 

イヤフォンケーブが臭いうえにジャックがL字で気に食わなくてほとんど出番がないZSTxのために買ってみたのでした。これなら多少明るくなっても気にならないでしょっていう思惑。

 

RedAgに交換する前に、届いたケーブルをじっくりと見てみます。

 

 

0.78 2pinの端子部分がかっこいい。QDCに比べて端子部分が長いので耳にかかる感じが変わるのか気になります。

今回もフック部分がストレート。もう私はこのタイプしか選びません。

全体的に布巻なのも結構好き。タッチノイズが酷いので外で使おうとは思えないけど私は屋内利用専用なので問題なし。JIALAIと同じくらい軽いので扱いやすそうです。

 

 

ZSTxにさっそくつけてみましたが絶望的にあってない。緑と赤ってクリスマス以外だとこんなに違和感を感じるの?

嫌悪感さえ感じる色味の悪さにちょっと笑いました。マジで酷い色の組み合わせ。

 

肝心の音質ですけど、正直劇的な変化は感じませんでした。もともとドンシャリ強めな爽快系イヤフォンなのでほんのり抜けがよくなったような、クリアになったような、そんな微妙な違いしか感じませんでした。私の好みがしっとり系だからそう感じたのかもしれません。

 

うーん、このまま使ってもいいけど奇抜な配色なので気分あがらないなぁ、まぁ、ジャックがL字じゃなくなっただけましなので使ってみるかぁと思っていたところ、そういえばと思いだしたことがありました。そう、Aurora Ultraが2pinだったじゃないかと。

 

 

というわけで、さっそくつけてみましたが、これまた微妙。ZSTxに比べればまだましなのですがドラ〇もんを思い出す配色で苦笑。黒モデルだったらましだったか。私が持っているものの中ではVX PRO+(赤モデル)なら違和感なく付きそう。

 

配色はともかく肝心なのは音色だと聞いてみたらあらまぁとてもいい感じ。単品でのレビューの際にボーカルが肉付きよくなって華美に感じるみたいなことを書いたんですが、それらがスッキリ解消していてとてもいい印象の鳴り方をしてくれました。元々低音も十分あるしっとり系の音色なのでRedAgにしたことによってそれに爽快感がプラスされた感じ。これはいい組み合わせ。付属品と比べて取り付け部分が長くなったことによって窮屈感も減ったし、このまま使い続けることにしました。

 

じゃぁ、ZSTxはどうなっちゃうのか?Aurora Ultraのをつければいいでしょう。

 

 

0.75端子なのでちょっと心配でしたが、問題なくつきました。イヤフォン側端子が0.78を刺すことによって広がってしまうかもしれませんが、元々付いていたケーブルはもう使わないので問題なし。ジャックもストレートになっていい感じ。

音色に関してはほんのりバランス良くなった感じもしますが気のせいかもと思えるくらいの微妙な差。こちらもこのままで問題ないでしょう。

 

ZSTx用に買ったのに結局Aurora UltraにつけることになってしまったNICEHCKのRedAgというケーブルを買ってみたお話でした。災い転じて福となす?うまいこといってよかったです。

 

余談。

中華有線イヤフォンを大量に集めるようになってから、オーディオインターフェースからイヤフォンの間にヘッドフォンアンプを挟み、分岐ケーブルをつけ、同時に8本聴けるようにして聴き比べできるようにしていたのですが、やめることにしました。

 

 

聴いていたイヤフォンを取り外しすぐさま違うイヤフォンをつけなおして違いを楽しむなんてことをしていたのですが最近は一本一本をゆったり楽しむように変わってきたのでここまでのたこ足配線は必要なくなってしまったんですよね。もちろん最初に評価する時はオーディオインターフェースに直差しでやっていたんですが、もうそれでいいじゃないかとなったので取り外してしまいました。

 

こんなに延長ケーブルや分岐ケーブルもういらない・・・どうしよう(´・ω・`)