毎週のようにイヤフォンを買っていたのにVX PROを買ってしまいゴール感を感じてしまったことによって急速に購入欲が激下がりし、もう買わなくてもいいやとさえ思っていた私ですが、入ってくる情報の中にこれは?と思ったものがあったので2ヶ月ぶりにイヤフォンを買ってみました。もう買わないと思った?

 

 

そんなわけナイナイ(ヾノ・∀・`)

 

 

久しぶりに購入したイヤフォンはこちら。

 

https://s.click.aliexpress.com/e/_okVXxO1

 

ROSESELSA (ROSE Technics)のAurora Ultraというイヤフォンで、レビュアーの皆様が揃って絶賛していたので興味を持って買ってみたのでした。結構レビューに流される人だったりします。

 

 

ちょうどアリエク15周年セールが開催中でお安く買えたのでした。悔しいことに注文後に3500円くらいまで下がってしまったんですがまぁ許容範囲。VX PRO+の時の失敗に比べたら全然。

 

というわけで、今回は、ROSESELSA Aurora Ultraのレビューです。

 

・外観や付属品について

 

家電の箱に黄色ってあんまりみたことがなくてちょっと意外に思いました。蓋を開けるとパラフィン紙っていいましたっけ?薄い紙があってその中にケースがドーン。

 

 

そう、ケース!VX PROやConchの時もついてきましたがあれと比べてマグネットで開閉できるようになっており、非常に使いやすいものが入っていました。簡単にパカッとあいてしまうので持ち運びには不向きです。普段使わない部品をしまっておくのに使おうと思います。

 

 

セットの内容はこんな感じ。イヤフォン本体、ケーブル、イヤーピース2種、USBDAC、そして説明書。

 

 

その説明書、明らかに図のレイヤーにチェック入れ忘れたようなスカスカになってしまっていて笑っちゃいました。まぁ、内容はわかりますがこれはちょっと恥ずかしい。

 

 

付属するイヤーピースは2種類。一つは青色の一般的なシリコンイヤーピースで、もう一つは液体シリコン?ペタペタした感触のものが入っていました。着け心地の話しちゃうと圧倒的にこっちのペタペタの方が好きです。本体が軽く、抜けやすいのでこちらの方がいいってのもあります。

 

ただ、音質に関しては意外にも青い普通のシリコンの方が臨場感ある広めな空間に聞こえて私は好きでした。普通とはいえ開口部が広い角笛タイプだからですかね?液体シリコンのは着け心地はとてもいいんですが、出てくる音がちょっとまとまりすぎに聞こえて好みではなかったです。

 

 

そのイヤーピース、最初奥まで差し込んでしまってしばらく間違いに気がつきませんでした。KZやTRNのイヤフォンは奥まで差し込むのがデフォなのが多くて気がつかなかった。聞き込む前にちゃんと正しい位置に戻して使いましたよ。

 

 

ケーブルは布巻、そして、私が購入してきた中で初の0.78 2pinってやつでした。(ZSTxのあれもそうなのかな?)高級機に使われるイメージなのでちょっとうれしい。

軽いしなかなかいい感じのケーブルがついてきたのでこれはこのまま使っていこうと思います。

 

 

そしてこのセットがコスパ抜群と呼ばれる理由の一つ、USB-DAC - RZ200m - も付いてきました。さっそくPCに繋いでみたら以前購入した500円DACと同じ表示で困惑。DACチップ、ALC5686じゃないの?詳しい方~?

 

2025/05/31追記:どうやらこの付属品のチップはCX31993みたいです。

 

 

ちなみに、500円DACの話はこちらでしてますので興味ありましたらご覧ください。

 

 

RZ200mを使用してみた感想ですが、私が普段使用しているオーディオインターフェースUR22Cの方がほんの少し中音がくっきりしていて私好みの音がするのに対し、悪い意味でちょっと分厚い賑やかな音がするかなといったくらいで可もなく不可もなくといった感じでした。500円のよりはなんかキラッとしている感じもするけどどうだろう。出力が高いのでスマホでも使いやすそう。

 

イヤフォン本体を観察していてあれ?これは・・・って思ったことが一つ。

 

 

ノズルにバリがあった(´・ω・`) あの400円しかしない某イヤフォンでもなかったのにけっこういい値段するイヤフォンなのに!これはいただけない・・・が、イヤーピースでみえなくなるのでまぁ見逃しておきます。

ちなみに先ほどイヤーピースの時に説明し忘れましたが、ノズルの形、楕円です。BOSEのノイキャンイヤフォン程ではありませんが軽く潰れた形しています。

 

 

で、本体をじっくり。「ちっちゃくてかわいい」ってのが第一印象。多ドラの結構大きめのものばかり好んで買ってきたのでこの小ささは新鮮。いや、昔使っていたSONYのイヤフォンとかってこれくらいの大きさだったなって思い出して懐かしいって感じか。

バリはありましたがとても綺麗なデザインで、購入した中では一番好きかも。次点はTRNのV90 PRO。私、シンプルな無駄な線がないデザインが好きなんです。

 

そういえばドライバは何を詰んでるんでしだっけ・・・10mmのトポロジーダイナミックドライバに6mmの平面駆動ドライバとのこと。10mm入っている割りにはコンパクトにみえます、これ。デザインの勝利か?

平面駆動ドライバはPRX等のに比べたら小さめなので高音担当なのかな。初めてのドライバの組み合わせなのでどんな音がするのか非常に楽しみです。

 

・聴いてみます

一発目、いつものドラクエ4終曲から。

ちゃんと5000円の音がする!(格安ではないという意味で使ってます)値段は裏切らないと一安心。

中音が凹まずふっくらした温かい感じなのでビオラ、チェロ辺りがとてもいい響きがしますね。コントラバスのピチカートの勢いというか鋭さがちゃんと届いてくるドゥンではなく、ザッ、ズッといったキレ感ある低音、これ好き。ふやけていない低音に支えられた解像度感あるあたたかい中音が印象的なとてもいい感じの音がします。

加えて爽やかな高音なので閉じこもった閉鎖的な音ではなく開放感がでていてさらに突き刺さるところもないので長く聴いていても疲れなそうな感じです。なかなか好印象。

 

続けてポップスをいつもの鷹嶺ルイさんのオーバードから自動再生でしばらく再生。

最初のピアノの沈み込むような深い響きは気持ちいいし、女性ボーカルがとてもいい。端的に言うとものすごく声が聴きやすい、聞き取りやすい、耳にやさしい。ただ、ボーカルのまわりに飾りが付いた感じのちょっとざわついた感じに聞こえる所が若干でます。わんわん響く寸前のギリギリゴージャス感といえばいいでしょうか。

私が気に入っているVX PRO(+じゃない方)はくっきりボーカルの周りに空間があってちょうど良く音が散った感じに聞こえるのに対しこちらはボーカルにまとまり感、塊感がプラスされて曲によっては贅沢な音に聞こえるこってりボーカルに育つ。こってりなんだけど、ボーカル以外がめちゃくちゃ爽やかな開放感ある音を奏でるので最終的にはスッキリな印象になってバランスされる。何を言っているのか自分でもよくわからないな。ボーカルは濃いめなのに全体的にはスッキリ、これで通じるかしら。

透明の液体シリコンイヤーピースをつけるとこの傾向は顕著に。私はあまり好きではないので最終的に青い普通のタイプのイヤーピースに落ち着きました。ボーカルを楽しく聴きたいなら透明のを、バランスよく聴きたいなら青いのを選ぶといいかも。

 

派手な曲ではそんな印象だけれど静かなバラード調の曲、AZKiさんのいのちを再生し始めたら印象はまるっと変わってさっきの飾り盛り付けすぎなのがうまいこといってとても艶やかな味わい深いものに。なるほど、シンプルな構成な曲にとてもあうのかもしれない。平面ドライバのおかげかPRXみたいな艶っぽさが感じられて楽しい。

 

男性ボーカルも聞かないとと米津玄師さんの地球儀も試聴。

やはりボーカルが艶っぽくなっていいですね。シャラシャラとか、サラサラとした浅い音がしないので全体的に潤いがある音が素敵。ベースが入ってきてからも潤い保たれた瑞々しい音がするのでむちゃくちゃ歌ものにあうなーといった印象。

 

色々なジャンルの曲を聴いてみて感じたのは、音数や人数が多いとか場が広い残響多めなライブみたいな音源だとかだと色気がですぎてちょっと賑やかすぎる味付けな感じに聞こえちゃうので向いていないかなってこと。それより、アコースティックライブとか室内楽とか、音を発するものが少なめな楽曲の方がその音それぞれに化粧がされてとても色気がある音がして向いているなと感じました。PRXもその傾向があったんですが平面ドライバの特徴なんですかね。

 

・つまり?

先ほど向き不向きの話をしましたが、向いていないだけで悪いわけではないのがさすが5000円イヤフォン。何を聴いても平均以上の音がするレベルが高いイヤフォンと言えます。高音、低音が強調された薄い音ではなく、あたたかめなバランス良い、どの音域もしっとりした濃い音がするので私はとても好きです。

 

どんな楽曲も気持ちよく聞こえるような音の出方をしてくれるので気軽に聞きたい時はこれを使えば気持ちよくなれそう。こういうのをリスニングイヤフォンっていうんっですかね?とはいえドンシャリではない比較的素直な音の出方をするのでモニターイヤフォン的な使い方も出来ると思います。

 

付属品は豊富だし素直な音質。これから初めての一本を買う人にオススメの一本です。同じく初めての一本によくオススメされるConchよりも音が濃いのでこちらの方が私は好き。AliExpressのセールでは相当安くなるので狙って買ってみたらいかがでしょうか。それまでコインを貯めるのをお忘れなく。

AliExpressは敷居が高いって方はAmazonでゴーです。買って後悔はしないイヤフォンだと保証します。

 

音の好みとしては相変わらずまだTRNのVX PROが我が家のラインナップでは頂点に居続けているんですが、こういうちょっと味付けが濃い、彩りのあるイヤフォンもありだなと思いました。とてもオススメです。いいイヤフォンに出会えました。

 

結構満足するイヤフォンを買えたので、またしばらくイヤフォンは買わなくてもいいかなって気分になってます。今回2ヶ月我慢できたので次は4ヶ月我慢できるでしょう。TRNのShellが実は気になっていたりするんだが果たしてどうなるか。

 

ROSESELSAのAurora Ultraを購入したお話でした。