私の部屋にあるコンセントはたった4口。それなのにコンセントを必要とする機器多過ぎ問題。

みてくれます?私の部屋で100V電源を必要とする機器の数。

 

【デスク右側】

LEDライト(デスク上部照明)
LEDライト(手元用部分照明)
JBLスピーカー
Amazon Echo POP
HDMI分配器
デスク前面時計用タブレット

ヘッドフォンアンプ
簡易換気扇
電気毛布(ベッド用)
電気毛布(椅子用)
防音室用テーブルタップ

【デスク左側】
32インチモニター
32インチモニター
USBバスパワーハブ
外付けHDD
PlayStation2
PlayStation3
USB充電器
防音室用送風ファン
防音室用送風ファンUSB
ベッド用送風ファン
室内向け送風ファン
Google Home Mini
LEDライト(デスク上部照明)

ウィンドエアコン

 

【防音室内】

LEDライト

ヘッドフォンアンプ

15インチモバイルモニター

スピーカー

排気ファン

 

【その他室内】

空気清浄機

サーキュレーター

石油ファンヒーター

 

・・・・・・・・合計33

 

 

壁のコンセントにある4口じゃぜんっぜん足りない!

というわけでこれまで、デスク左側には10口のこれを、

 

 
ぼうおん

 

防音室内とデスク右側には4口のをそれぞれ設置。

 

 

もちろんこれだけでは全然足りないので、100均などで買ってきたコンセントタップを複数(言えないくらいいっぱい)差しまくってなんとかやってきたんですけどね・・・

 

 

もう限界、差すところない/(^o^)\

 

ギリギリな運用な上にいつか燃えそうで怖いので、特にたこ足が酷かったデスク右側を改善するために、コイツを買ってみました。

 

 

セールだったので購入金額は2399円。タワー型ってやつです。デスク左側で使っている10口みたいな細長いものの方が安かったんですが、12口もあるのに省スペース。しかもタワー型なのでACアダプターを干渉させずに差すことができそう(10口の方、干渉して挿せず、あいてるコンセントあるんですよね)とものすごく期待して購入してみました。

 

 

届いたものはなかなかいい感じのものでした。コンセントが12口とUSBAが二つ、そしてUSBCが二つの計16ポート。

これなら絶対に足りる!と鼻息荒くさっそくデスク右側で使っていた11口を移設!

 

USBアダプターを噛ませて使っていた小電流のものはアダプターを使用せず本体下にあるUSBプラグに挿入。残りの9口をタワーに差したのでACポートは3口あまりました。ブラボー。

 

 

デスク右側の棚の裏に隠すように置いてみました。

(奥に見える緑色のは防音室へ向かう送気用チューブ。こんなのが這い回っている部屋って、他にないだろうな)

 

今まで使っていたテーブルタップは大電流、過電流が流れてしまったら燃えるか焼き切れるかしかなかったんですが、今回のにはちゃんとヒューズ的な役割をするものが備わっているのでちょっと安心できる環境になりました。

 

ていうか、改めて思いましたが私の部屋、電化製品多過ぎ。5畳しかないのに・・・

この狭い部屋に高床式ベッドに防音室、1000枚収納できるCDラック、漫画ラック、プリンターを置くために買ったそびえ立つスチールラックとぎゅうぎゅうにつめ込まれた魔境。そこにある電化製品総数33。

 

オタクの部屋ってみんなこう、、、デスヨネ?(´・ω・`)

うちより凄い家あったら是非コメントで自慢してください。

 

たこ足配線過ぎて怖くなって新しくテーブルタップを買ったお話でした。

 

ちなみにACポートは足りましたが、実はそこに差して使っているUSB電源がまだごちゃっとしているので次はそれを解決します。それはまた次回。